研究課題/領域番号 |
21K07765
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
加藤 愛章 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (90635608)
|
研究分担者 |
吉松 淳 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (20221674)
大野 聖子 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (20610025)
坂口 平馬 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (70574630)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 先天性QT延長症候群 / 等容拡張時間 / Speckle tracking法 |
研究実績の概要 |
【背景】胎児LQTSにおいては容拡張時間(IRT)が延長すると報告されているが、確立された基準値はない。また、成人のLQTS患者での心エコーでSpeckle tracking法でのGlobal longitudinal strain(GLS)が低下することが報告されており、胎児での診断においても有用なパラメータとなる可能性がある。技術の進歩により、胎児においてもSpeckle tracking法でのGLS計測が可能となってきたが、メーカーにより数値の差異があるという問題がある。【対象および方法】2023年度にCanon社 Aplio i800を用いて評価を行った18胎児における23回の記録。パラメータの在胎週数での変化、LVEFとGLS、s’の関係を検討した。【結果】LVDd 11.1±2.9 mm、LVDs 6.7±2.2 mm、LVEF 71.0±13.7 %、E 46.8±23.5 cm/s、A 58.1±19.5 cm/s、E/A 0.84±0.35、ICT 38.2±10.9 ms、ET 165.5±12.1 ms、IRT 53.6±16.8 ms、Tei index 0.56±0.14、s’ 4.3±0.8 cm/s、e’ 4.9±1.4 cm/s、a’ 5.6±1.8 cm/s、GLS -23.3±4.9 %であった。LVDdは在胎週数と正の相関を呈したが(r=0.50)、その他のパラメータは週数での明らかな変化はなかった。収縮性の指標となるLVEFとGLS、s’には相関関係はみられなかった。【考察】右室優位の胎児循環において、QT間隔の変化が各パラメータにどの様に影響するかは未知である。今回の対象に胎児LQTSの症例が含まれず、比較検討ができなかったが、今後さらに症例を集積しパラメータの有効性について検討を進める予定である。
|