• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

HMGB1-HRGバランスに着目した川崎病新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K07822
研究機関岡山大学

研究代表者

馬場 健児  岡山大学, 大学病院, 准教授 (40721767)

研究分担者 平井 健太  岡山大学, 大学病院, 助教 (50814224)
西堀 正洋  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (50135943)
逢坂 大樹  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70839141)
王 登莉  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (40815693)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード川崎病 / HMGB1 / HRG
研究実績の概要

2022年度は、川崎病急性期患者におけるバイオマーカーとしての有用性を検証するため、血中HMGB1、HRG濃度を測定した結果をまとめて論文発表を行った。川崎病患者では健常者に比べて血中HMGB1が有意に高値、血中HRGが有意に低値であった。さらに、治療反応良好群では血中HMGB1が治療前後で有意に低下するのに対して、治療反応不良群では血中HRGが治療前後で有意に低下しており、血中HMGB1やHRGが川崎病のバイオマーカーとして有用である可能性が示唆された。
in vitroの実験では、Lactobacillus cell wall extract(LCWE)を単球セルライン(THP-1)に添加することで炎症を惹起し、HMGB1抗体やHRG前投与の有無による炎症抑制効果を確認したが、現時点で有意な炎症抑制効果が得られる条件設定に至っていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

川崎病急性期患者における血中HMGB1、HRGのバイオマーカーとしての有用性が示され、論文発表に至ったため。

今後の研究の推進方策

in vitro、in vivoにおける、川崎病冠動脈炎に対する抗HMGB1抗体やHRGの治療効果につき、引き続き検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

川崎病モデルマウスにおいて冠動脈炎を惹起するCAWSを十分量確保するのに時間がかかったため。使用計画については、次年度にin vitro, in vivo実験等に必要な費用に充当する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Longitudinal Measurement of Histidine-Rich Glycoprotein Levels in Bronchopulmonary Dysplasia:A Pilot Study.2023

    • 著者名/発表者名
      Morimoto D, Washio Y, Tamai K, Sato T, Okamura T, Watanabe H, Fukushima Y, Yoshimoto J, Kageyama M, Baba K, Tsukahara H
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 38 ページ: 212

    • DOI

      10.3390/biomedicines11010212

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vascular occlusion with 0.035-inch hydrogel expandable coils in congenital heart disease and vascular anomalies2022

    • 著者名/発表者名
      Baba K, Kondo M, Eitoku T, Shigemitsu Y, Hirai K, Otsuki S, Kanazawa T, Iwasaki T, Iguchi T, Toh N, Kotani Y, Kasahara S
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 80 ページ: 249-254

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2022.04.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased Levels of Histidine-Rich Glycoprotein and Increased Levels of High-Mobility Group Box 1 are Risk Factors for Refractory Kawasaki Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Namba T, Yashiro M, Fujii Y, Tsuge M, Liu K, Nishibori M, Tsukahara H
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/mr/roac040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 側副血行路に対するコイル塞栓術:どこまで、どのコイル?2022

    • 著者名/発表者名
      馬場健児
    • 雑誌名

      日本小児循環器学会雑誌

      巻: 38 ページ: 166-171

  • [雑誌論文] 術前経胸壁心エコー・カテーテル検査のポイント2022

    • 著者名/発表者名
      馬場健児
    • 雑誌名

      Lisa

      巻: 29 ページ: 836-841

  • [学会発表] 重症心疾患児の学校生活を考える2023

    • 著者名/発表者名
      馬場健児
    • 学会等名
      第54回若年者心疾患・生活習慣病対策協議会学術集会
  • [学会発表] 小児循環器領域におけるAzur 35, Azur CX35の有用性2023

    • 著者名/発表者名
      馬場健児
    • 学会等名
      第33回JCIC学術集会
  • [学会発表] 小児領域におけるコイル塞栓術 治療立案のポイント2023

    • 著者名/発表者名
      馬場健児
    • 学会等名
      第33回JCIC学術集会
  • [学会発表] failing Fontanに対するFenestration stentの有用性2022

    • 著者名/発表者名
      馬場健児
    • 学会等名
      第58回日本小児循環器学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi