研究課題/領域番号 |
21K07830
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
垣田 博樹 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40528949)
|
研究分担者 |
竹下 覚 愛知医科大学, 医学部, 講師 (20715875)
山田 恭聖 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60405165)
青山 峰芳 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (70363918)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 新生児低酸素性虚血性脳症 / グリア / 低体温療法 / エリスロポエチン |
研究成果の概要 |
培養アストロサイトのEPOの発現にAMP-activated protein kinase(AMPK)が関与しており、このEPOの分泌促進によりニューロンの傷害が抑制されることを明らかにした。またLPSで活性化した培養ミクログリアでは低温状態でTRPV4-AMPK-NFkBを介して活性化が抑制され、ニューロンの傷害が抑制されることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
新生児学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果により新生児低酸素性虚血生脳症の低体温療法を補完する、新規治療法の開発に繋がることが期待される。さらに低体温療法が施行困難で治療法のない早産児の脳室周囲白質軟化症も含めた包括的な新生児脳障害の治療戦略の確立が可能なる。
|