研究課題/領域番号 |
21K07847
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
石村 匡崇 九州大学, 医学研究院, 講師 (10448417)
|
研究分担者 |
八幡 信代 九州大学, 医学研究院, 准教授 (90315812)
山元 裕之 九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任助教 (00710170)
園田 素史 九州大学, 医学研究院, 助教 (00748006)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ROSAH症候群 / 自己炎症性疾患 / ALPK1 / ADP-heptose / 周期性発熱 / ぶどう膜炎 / 網膜オルガノイド / iPS細胞 |
研究成果の概要 |
ALPK1変異をもつROSAH症候群患者由来iPS細胞を作成した。疾患iPS細胞および正常コントロールiPS細胞より、単球系へ分化誘導を行った。分化誘導した単球をサイトカインおよびALPK1のリガンドであるADP-heptoseで刺激し、患者由来細胞での過剰炎症応答を証明した。また、iPS細胞より誘導した網膜組織オルガノイドを用いて眼炎症との原因について検討した。 抗TNFa抗体治療をうけた患者血清で、治療による炎症性サイトカインの抑制を認めた。ROSAH症候群患者白血球でLPSおよびADP-heptoseで刺激での過剰炎症反応をin vitroで示した。
|
自由記述の分野 |
先天性免疫異常症・遺伝性自己炎症性疾患
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ALPK1遺伝子異常によるROSAH症候群に関し、患者血清、細胞を用いて病態および治療反応性の解析を行った。病状の主座である炎症と眼病変に関する病態解析を行うため、患者由来iPS細胞から単球・網膜への誘導を行いその病態を検討した。病因遺伝子同定からの期間が短く、病因である蛋白のALPK1の機能も不詳である。患者由来検体を用いた本研究は病態のみならず患者治療につながる有用な研究である。
|