研究課題/領域番号 |
21K07852
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
川村 順平 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (70838656)
|
研究分担者 |
上野 健太郎 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (20644892)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 肺動静脈瘻 |
研究成果の概要 |
肺動静脈瘻を有するグレン後患者(G-PAVM患者)で他の患者より2倍以上高いレベルを示した血清miRNAを選択した。MiR-25-3pは、グレン後群の肺動脈血清において、他の2群(無治療のチアノーゼ性心疾患群、フォンタン後群)よりも有意に発現が上昇した。HMVEC-Lにおけるin vitroの実験で、miR-25-3p mimicをトランスフェクションしたHMVEC-Lでは、PHLPP2の発現が有意に低下し、HIF-1αおよびVEGF-Aの発現レベルは、低酸素刺激後、PHLPP2/Akt/mTORシグナル依存的に上昇し、低酸素条件下でHMVEC-Lの血管新生、増殖、遊走を促進した。
|
自由記述の分野 |
小児科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肺動静脈瘻 (Pulmonary Arteriovenous Malformations: PAVMs) は、低酸素血症を引き起こす致死的な合併症であり、単心室症のGlenn手術後に発生したPAVMs (G-PAVMs) は深刻な問題である。本研究成果で、miR-25-3pがPHLPP2/Akt-mTORシグナルを通じて、血管内皮細胞におけるHIF-1α/VEGF-A発現を亢進させ、G-PAVMsの一因であることを証明した。miR-25-3pを制御することがG-PAVMsの治療へ発展する可能性がある。
|