研究課題/領域番号 |
21K07876
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
須田 憲治 久留米大学, 医学部, 教授 (10399173)
|
研究分担者 |
寺町 陽三 久留米大学, 医学部, 助教 (00446105)
木下 正啓 久留米大学, 医学部, 講師 (10624455)
籠手田 雄介 久留米大学, 医学部, 助教 (10785843)
高瀬 隆太 久留米大学, 医学部, 助教 (40624466)
鍵山 慶之 久留米大学, 医学部, 助教 (80772293)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 低出生体重児 / 心機能 / 血管機能 / 脂肪代謝 |
研究実績の概要 |
2021年6月院内倫理委員会の承認を得て研究を開始した。 対象症例の組み入れ、症例の集積を始めている。 しかし、コロナ感染症の蔓延のため、患者の受診控えが有り、少しずつ対象者の組み入れを行なっている。 一方、心臓超音波検査による詳細な心機能の評価には、一定の技術を有す特定の検査者により継続的なデータ収集が必要である。このため、当院の超音波センターに当該研究の補助申請を行ない、今後は超音波センターでのデータ収集が可能となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ感染症の蔓延のため、患者の受診控えが有り、対象患者の組み入れが進まなかった。 また、慢性疾患の併存する患者が多く、対象として不適切と判断することも多く、患者の組み入れが思ったように進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
当院の新生児集中治療室で治療を受けた経験があるが、現在は病院を定期受診していない、ほぼ健康と考えられる児童の組み入れを始めるため、倫理委員会に研究計画の修正を申請した。 申請が承認されれば、児童の元に研究参加の案内を送り、より多くの研究対象の組み入れが期待できる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染症蔓延のため、学会が中止となったりオンライン参加となったりして、旅費を持ち越した。 同様にコロナ感染症の蔓延のため、患者の受診控えが有り、対象者の登録が予定通りに進んでいないため、検査にかかる物品費用を持ち越すこととなった。 また、正常体重で出生し当院新生児センターで治療後、医療施設に定期通院していない患者を対象に加えるため、受診時の交通費を支出する予定である。
|