• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ドライバー遺伝子異常に基づいた肝がん個別化薬物療法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K07894
研究機関大阪大学

研究代表者

巽 智秀  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20397699)

研究分担者 小玉 尚宏  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10623275)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード肝細胞癌 / アテゾリズマブ / ベバシズマブ / リキッドバイオプシー / ctDNA
研究実績の概要

分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬など進行肝がんに対する薬物療法の選択肢は広がってきたが、いずれの奏効率も未だ3割以下と低い。肝癌の発症には様々な分子異常が関与するためドライバー遺伝子の腫瘍間不均一性が極めて高い。その違いは薬剤治療効果に影響すると想定されるが、現在まで詳細な検討は行われていない。我々は肝癌のゲノム異常を血液中で把握するために肝癌で認められる25の遺伝子に対して設計したカスタムパネルを用いて、肝がん薬物療法導入前の患者血漿由来cfDNAのシークエンス解析を実施し、ctDNAを同定した。その結果、最も高頻度な変異としてTERTプロモーター、TP53、CTNNB1変異が認められた。そこで、これらの変異とアテゾリズマブ/ベバシズマブ併用療法の奏効率、腫瘍制御率、無増悪生存期間との関係を検討したが、いずれも変異の有無で差は認められなかった。一方で、全生存期間に関しては、TERT変異を有する症例において有意に短縮した。TERT変異を有する症例はChild-PughスコアやALBIスコアが高値であった。全生存機関に関する因子に関して多変量解析を行った結果、TERT変異陽性並びにAFP400以上が有意な予後不良因子であった。そこで、この2項目を用いて予後を検討した結果、TERT変異陽性かつAFP400以上症例は非常に予後不良であるのに対して、TERT変異院生かつAFP400以下の症例は予後良好であり、アテゾリズマブ/ベバシズマブ導入肝細胞癌症例の予後を層別化できることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定した検討が終了し、予定より早期に論文化を達成した。

今後の研究の推進方策

さらに、動物モデルを用いた解析、ヒト臨床試料を用いた解析を継続し、薬物療法の効果予測バイオマーカーを探索する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Multiomics identifies the link between intratumor steatosis and the exhausted tumor immune microenvironment in hepatocellular carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Murai Hiroki、Kodama Takahiro、Maesaka Kazuki、Tanaka Satoshi、Mita Eiji、Ohkawa Kazuyoshi、Hikita Hayato、Sakamori Ryotaro、Tatsumi Tomohide、Eguchi Hidetoshi、Morii Eiichi、Takehara Tetsuo
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 77 ページ: 77~91

    • DOI

      10.1002/hep.32573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulating Cell-Free DNA Profiling Predicts the Therapeutic Outcome in Advanced Hepatocellular Carcinoma Patients Treated with Combination Immunotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumae Takayuki、Kodama Takahiro、Myojin Yuta、Maesaka Kazuki、Nakabori Tasuku、Ohkawa Kazuyoshi、Miyazaki Masanori、Tanaka Satoshi、Mita Eiji、Tawara Seiichi、Yakushijin Takayuki、Nozaki Yasutoshi、Hagiwara Hideki、Tahata Yuki、Yamada Ryoko、Hikita Hayato、Tatsumi Tomohide、Takehara Tetsuo
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14 ページ: 3367~3367

    • DOI

      10.3390/cancers14143367

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法における、リキッドバイオプシーを用いた治療効果予測2022

    • 著者名/発表者名
      小玉 尚宏、巽 智秀、竹原 徹郎
    • 学会等名
      第58回日本肝臓学会総会
  • [学会発表] 肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の治療効果予測バイオマーカー としてのIL-6の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      松前高幸、小玉尚宏、阪森亮太郎、前阪和城、野﨑泰俊、俵誠一、田中聡司、宮﨑昌典、澤井良之、藥師神崇行、大川和良、三田英治、萩原秀紀、今井康陽、田畑優貴、山田涼子、疋田隼人、巽智秀、竹原徹郎
    • 学会等名
      第26回日本肝がん分子標的治療研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi