• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

デジタルパソロジーによる病因に基づく非アルコール性脂肪性肝疾患の病理像の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K07916
研究機関長崎大学

研究代表者

宮明 寿光  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20437891)

研究分担者 福島 真典  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80835596)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードデジタルパソロジー / NAFLD / 線維化パターン
研究実績の概要

本研究はデジタルパソロジーの技術を用いて非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者の病理パターンの網羅的解析を行い 、NAFLDを原因に基づいて新たに分類し、そのバイオマーカーを見出すことを目的とする研究である。本研究ではデジタル化した病理画像データをPharma Nest社のクラウド上で解析を行う。この解析手法では脂肪化の60のパラメーター、線維化の40の特徴、350のパラメーターを網羅的に定量解析が可能である
結果
研究1としてNAFLD肝硬変にて肝移植を行った17症例の線維化パターンの網羅的解析を行い、NAFLDの発癌に特徴的な線維化パターンを検討した。8例の肝細胞癌症例と9例肝細胞癌なしの症例の非癌部の解析を行った。両郡間でコラーゲンの質や構造に有意差は認めなかったが、線維の形態学な変化(線維の幅、線維の屈曲度の尖度)に有意差を認めた。コラーゲン線維の形態的特徴を数値化したスコアを比較したところ、有意差を認めた。また、そのスコアによりHCC群と非HCC群を区別したところ、感度75%、特異度100%という結果で判別可能であった。
研究2としてNAFLD肝移植のデータで食道静脈瘤の軽度群、重度群にわけて検討を行った。食道静脈瘤の2群間で総コラーゲンとassembledコラーゲンの量に有意差は認めなかった。一方、fineコラーゲン量はF2,3群でF0,1群に比較して有意に多かった。RCサインの有無に関しても同様にfineコラーゲン量のみで有意差を認めた。門脈圧亢進に関してはfineコラーゲンの増加の関与が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当院でのNAFLD症例の病理スライドのデジタルスライド情報にやや時間を要したが、全体的には順調に進んでいる。現在アルコール肝障害症例とNAFLD肝生検症例を解析中である。

今後の研究の推進方策

NAFLD肝生検症例を検討し、発癌を予測する線維化パターンを見出す。
またアルコール性肝硬変とNAFLD肝硬変の線維化パターンの比較を行い、アルコールやメタボリックな因子が線維化パターンに与える影響も検討する予定である。
さらに見出した線維化パターンの血液中のバイオマーカーの関係も検討する。

次年度使用額が生じた理由

デジタルスライドの作成は当院の病理部で行ったため、その分の経費を繰り越すこととなった。
繰り越した予算は線維化の網羅的解析を行うための、機械学習システム使用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Proposal for new sleep disorder criteria in patients with chronic liver disease: Influence of liver‐related complications2021

    • 著者名/発表者名
      Miyaaki Hisamitsu、Hiraoka Atsuhi、Haraguchi Masafumi、Uojima Haruki、Kawaratani Hideto、Hiramatsu Akira、Hanai Tatsunori、Hiasa Yoichi、Yoshiji Hitoshi、Okita Kiwamu、Nakao Kazuhiko、Koike Kazuhiko
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 52 ページ: 364~370

    • DOI

      10.1111/hepr.13731

  • [雑誌論文] The impact of single-nucleotide polymorphisms on liver stiffness and controlled attenuation parameter in patients treated with direct-acting antiviral drugs for hepatitis C infection2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kosuke、Miyaaki Hisamitsu、Fukushima Masanori、Sasaki Ryu、Haraguchi Masafumi、Miuma Satoshi、Nakao Kazuhiko
    • 雑誌名

      Biomedical Reports

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.3892/br.2021.1492

  • [雑誌論文] Survival Rate and Shunt Infection Incidence Following Gastrostomy in Adult Patients with an Existing Ventriculoperitoneal Shunt2021

    • 著者名/発表者名
      MAWATARI Fumihiro、SHIMIZU Tadashi、MIYAAKI Hisamitsu、ARIMA Tetsuhiko、FUKUDA Sachiko、KITA Yoshiko、FUKAHORI Aiko、ITO Hiroyuki、MATSUKI Kei、IKEMATSU Yoshito、RYU Nobutoshi、NAKAO Kazuhiko
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 61 ページ: 758~765

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2021-0165

  • [雑誌論文] Geranylgeranylacetone decreases the production of hepatitis B virus‐related antigen by comprehensive downregulation of mRNA transcription activity2021

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Masafumi、Miuma Satoshi、Yamamoto Kazuo、Nakao Yasuhiko、Ichikawa Tatsuki、Kanda Yasuko、Sasaki Ryu、Fukushima Masanori、Akazawa Yuko、Miyaaki Hisamitsu、Nakao Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 36 ページ: 1979~1987

    • DOI

      10.1111/jgh.15394

  • [雑誌論文] Bile extracellular vesicles from end-stage liver disease patients show altered microRNA content2021

    • 著者名/発表者名
      Nakashiki Suguru、Miuma Satoshi、Mishima Hiroyuki、Masumoto Hiroshi、Hidaka Masaaki、Soyama Akihiko、Kanda Yasuko、Fukushima Masanori、Haraguchi Masafumi、Sasaki Ryu、Miyaaki Hisamitsu、Ichikawa Tatsuki、Takatsuki Mitsuhisa、Eguchi Susumu、Yoshiura Koh-ichiro、Nakao Kazuhiko
    • 雑誌名

      Hepatology International

      巻: 15 ページ: 821~830

    • DOI

      10.1007/s12072-021-10196-5

  • [学会発表] デジタルパソロジーによるNAFLD肝移植レシピエント肝臓におけるHCCに特徴的な線維化パターンの解析.2021

    • 著者名/発表者名
      中村 裕、宮明寿光、中尾一彦
    • 学会等名
      日本肝臓学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi