研究課題/領域番号 |
21K07918
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
上村 修司 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 准教授 (60448561)
|
研究分担者 |
熊谷 公太郎 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (80626664)
田中 啓仁 鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (90896127)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Defensin alpha / 好中球ペプチド / 潰瘍性大腸炎 / コピー数多型 |
研究成果の概要 |
Defensin alpha (DEFA)1-3のコピー数多型(CNVs)は自己免疫疾患の発症に関与しているが,DEFA1A3-CNVsと潰瘍性大腸炎(UC)との関連は不明であった。本研究においてUC患者のDEFA1A3のコピー数と臨床的活動性は相関性を示した。多変量解析においてDEFA1A3コピー数が臨床的重症化を判定する独立した因子として抽出された。一方,好中球特異的DEFA1A3-トランスジェニック(Tg)マウスにおいても高コピー数のTgマウスは,野生型マウスと比較し,DSS腸炎での死亡率が有意に高く,臨床的活動性や腸管の組織学的スコアは高い傾向であった。
|
自由記述の分野 |
消化器内科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究はこれまで報告のない潰瘍性大腸炎における重症度とDEFA1A3-CNVの関連性に着目した新しいバイオマーカー探索の研究である。DEFA1A3コピー数の測定は,潰瘍性大腸炎患者個々人における,治療反応性や重症化の予測マーカーの開発につながり,極めて臨床的にも意義深い。この研究の発展させることができれば,不要なリスクを冒すことなく適切な治療を選択できるような医療を提供できる社会の実現が期待できる。
|