研究課題/領域番号 |
21K07936
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
南 達也 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60459401)
|
研究分担者 |
工藤 洋太郎 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90608358)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 肝星細胞活性化 |
研究成果の概要 |
本研究では、肝細胞がんの進行に大きく関与する肝星細胞の活性化機構について解明しました。特に、肝星細胞の活性化を抑制する役割を持つp62というタンパク質の働きに注目しました。実験では、がん細胞由来の特定の代謝物がp62の発現を減少させることを発見し、これが肝線維化および肝がんの進行を促進することを示しました。これらの知見は、肝がんの治療や予防に向けた新しいアプローチを提供する可能性があります。今後の研究で、代謝物がどのようにしてp62の発現を抑制するのかその詳細な分子機序を解明することが期待されています。
|
自由記述の分野 |
肝臓病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、肝がん進行に寄与する肝星細胞の活性化に関わる分子メカニズムを解明しました。がん細胞が放出する特定の物質が、肝星細胞を活性化させ、肝線維化とがんの進行を促進することを発見しました。この知見は、肝疾患の予防や治療法の開発に向けた新たな方向性を示しており、将来の肝がん治療の改善に貢献する可能性があります。学術的には、疾患の根本的なメカニズムの理解を深め、社会的には治療オプションの拡大を促す成果です。
|