• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

膵癌進展を制御する長鎖ncRNAの機能解析と細胞外小胞を用いた診断・治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

高橋 賢治  旭川医科大学, 大学病院, 助教 (00736332)

研究分担者 水上 裕輔  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30400089)
小野 裕介  医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院医学研究所, ゲノム診断研究部, 部門長 (40742648)
小暮 高之  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (70400330)
藤井 聡  北海道大学, 大学病院, 臨床検査管理医師 (90291228)
谷上 賢瑞  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任准教授 (90648627)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード膵癌 / ncRNA / lncRNA / 細胞外小胞 / リキッドバイオプシー
研究成果の概要

細胞外小胞EVは腫瘍細胞由来のRNAなどを内包し、リキッドバイオプシー標的の一つとして期待される。本研究では、膵癌患者血清中のEV内に高発現する新規のlong non-coding RNAであるLINCC02280とHEVEPAを同定し、新規マーカーとしての有用性を実証した。さらに、基礎実験の結果、LINC02280は上皮間葉形質転換促進を介した膵癌細胞浸潤・遊走能を増強に、HEVEPAはアポトーシスを抑制する癌遺伝子として機能することが示唆された。これら2種類のlncRNAは膵癌診断能向上に寄与する新規遺伝子であるとともに、治療標的としての有用性も期待できる。

自由記述の分野

消化器内科学分野

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、膵癌患者血清EV中に発現する新規のlncRNAを同定した。現状では早期診断に有用なマーカーのない膵癌において、これらのRNAは新たな診断標的として、さらには治療標的としての有用性が期待される。今後は、血液中のRNA発現とDNA変異解析を併用し、さらなる膵癌診断能の向上を図り、膵癌診断パネルとしての臨床実装化を目指す。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi