研究課題/領域番号 |
21K07982
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
山本 安則 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20649066)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | NASH / 腸管脂肪酸吸収 / 選択的 PPARαモジュレーター / 肝線維化抑制 / pemafibrate |
研究成果の概要 |
本研究は、腸管MTPを含む小腸脂肪酸輸送体を制御するPPARαアゴニストが、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の肝線維化を抑制するかを検証することを目的とした。高脂肪食を与えたNASHモデルラットをPemafibrate(PPARαアゴニスト)投与群と非投与群に分け評価したところ、Pemafibrate投与群では、非投与群と比べて腸管内の脂肪滴沈着が著明に減少し、脂質調節関連分子の発現が抑制された。また、肝線維化の改善と線維化関連分子の発現低下が認められた。PPARαアゴニストは、腸管での脂肪滴形成と吸収を抑制することで肝線維症を軽減し、NASHの新たな治療ターゲットとなる可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
消化器病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
【学術的意義】本研究は、NASHモデルラットにおいて、選択的PPARαモジュレーターであるpemafibrateが腸管での脂質吸収および肝線維化に及ぼす影響を明らかにした初めての研究である。本研究の結果は、NASHにおける腸管脂質吸収動態の調節が、肝線維化を予防する新たな治療戦略となる可能性を示唆している。 【社会的意義】NASHは肝硬変や肝細胞がんに進行し得る慢性疾患であり、その有病率は人口の3-5%と推計される。本研究で示されたpemafibrateによるNASHの腸管脂質吸収抑制と肝線維化軽減効果は、MASHの新たな治療選択肢となる可能性があり、患者の予後改善に寄与することが期待される。
|