• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

B型肝炎の治療抵抗性および病態進展における免疫チェックポイント分子の関与

研究課題

研究課題/領域番号 21K07989
研究機関大阪公立大学

研究代表者

榎本 大  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20423874)

研究分担者 LE THITHANHTHUY  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (10572175)
河田 則文  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30271191)
田守 昭博  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30291595)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードB型肝炎 / 抗ウイルス治療 / 核酸アナログ / インターフェロン / 免疫チェックポイント
研究実績の概要

核酸アナログ治療開始後の肝発癌リスクとして可溶性免疫チェックポイント分子を含めた宿主因子、ウイルス因子、肝線維化の関与を明らかにするため検討を追加した。対象は核酸アナログを1年以上投与したB型慢性肝疾患122例である。
結果として、1) 核酸アナログ開始後4.3(1.1-7.6)年で13例が発癌した。治療開始後の累積発癌率は、3/5/7/10年で4.6/9.1/13.2/15.0%であった。2)肝硬変(p<0.0001)、血小板数<11.7万/mm3(p<0.0001)、FIB-4>4.08(p<0.0001)、年齢>49歳(p=0.0021)、IV型コラーゲン>200 ng/mL(p=0.0046)、AFP>6.4 ng/mL(p=0.0094)で発癌率が有意に高かった。ウイルス因子では、治療開始時のHBsAg(≦3.53 log IU/mL、p=0.047)、HBsAg糖鎖異性体に対する組換えモノクローナル抗体(HBsAgGi)/HBsAg比(≧1.10、p=0.035)、HBV DNA(≦6.3 log copies/mL、p=0.012)、HBsAg(≦3. 19 log IU/mL;p=0.033)が肝発癌と有意に関連していた。3) sICOS>164.71 pg/mL(p=0.014)、sPD-1<447.27 pg/mL(p=0.031)、sCD40<493.68 pg/mL(p=0.032)、sHVEM<2470.83 pg/mL(p=0.038)で発癌率が有意に高かった。4)多変量解析では、sPD-1<447.27 pg/mL(HR 4.537、95%CI 1.363-15.103)、AFP>6.4 ng/mL(HR 5.524、95%CI 1.084-28.164)が肝発癌に寄与する独立因子であった。また、発癌例おいてsPD-1は核酸アナログ開始後6ヶ月(p=0.028)および1年(p=0.028)、発癌前1年(p=0.028)および6ヶ月(p=0.018)、発癌時(p=0.0077)には核酸アナログ開始時と比べ有意に低下したが、発癌前の再上昇は認めなかった。
結論としてHBV制御後肝発癌に関連する因子として、壊死・炎症に伴う肝細胞の再生など発癌ポテンシャルを反映するAFPなどに加え、がん免疫の疲弊を反映するsPD-1が抽出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

既存の臨床検体を用いて血漿中の可溶性免疫チェックポイント関連をmultiplex immunoassaysを用いて測定するなど、後方視的検討による解析を進めることにより上記の結果を得ることが出来た。得られた結果については学会ならびに論文報告することが出来た(Kozuka R, Enomoto M, et al. Sci Rep. 2022;12(1):105)。また新規マーカーHBsAgGiを含めたウイルス因子を追加することにより、治療中のHBsAgGiとHBsAgの組み合わせが核酸アナログ治療中の肝発癌を予測することを示した(Kozuka R, Enomoto M, et al. Hepatol Res. 2024 Feb 7. In press)。
一方、患者から採取した末梢血リンパ球をHBV蛋白で刺激し、3Hチミジンの取り込みによってT細胞の増殖能を、ELISPOTアッセイによってIFNγやIL-10の産生能を測定するなど、基礎的研究も予定していたがこれに関しては遅れている。

今後の研究の推進方策

R5年度までに得られたデータと臨床データとの比較、validationを行う。
1) 臨床データとの比較:上記より得られた末血中の免疫チェックポイント分子、T細胞増殖能、T細胞表面マーカーの経時的変化、肝組織内の遺伝子発現と臨床データを比較する。
① 抗HBV治療症例:奏功例と無効例の比較を行う。例えば治療中のHBVマーカー(HBs抗原、HBcr抗原、HBV DNA)の変化と可溶性チェックポイント分子の変化との関係を解析する。
② 肝病態進展症例:線維化ステージ(F1/F2/F3/F4)ごとの可溶性チェックポイント分子の比較、発癌例と非発癌例の可溶性チェックポイント分子の比較などを行う。
2) 外部コホートを用いたvalidation:OCU Liver Studyグループより症例を追加し、当院の患者コホートでの検討よりバイオマーカー候補にあがった分子の有用性について検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大のため参加を予定していた学会はハイブリッドでリモート参加可能になった。また、ELISPOTアッセイ、フローサイトメトリーなどの実験が遅れていることによって、次年度使用額が生じた。R6年度には上記の推進方策に併せてこれらの遅れを取り戻すべく実験計画を加速させる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Stanford University Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stanford University Medical Center
  • [雑誌論文] Hepatitis B surface antigen glycan isomer is a predictor of the development of hepatocellular carcinoma during nucleoside/nucleotide analog therapy2024

    • 著者名/発表者名
      Kozuka R, Enomoto M, Yukawa-Muto Y, Odagiri N, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 00 ページ: 00

    • DOI

      10.1111/hepr.14016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mortality in patients with chronic hepatitis B treated with tenofovir or entecavir: A multinational study2024

    • 著者名/発表者名
      Jang TY, Liang PC, Jun DW, Jung JH, Toyoda H, Wang CW, Yuen MF, Cheung KS, Yasuda S, Kim SE, Yoon EL, An J, Enomoto M, Kozuka R, Chuma M, Nozaki A, Ishikawa T, Watanabe T, Atsukawa M, Arai T, Hayama K, Ishigami M, Cho YK, Ogawa E, Kim HS, Shim JJ, Uojima H, Jeong SW, Ahn SB, Takaguchi K, Senoh T, et al
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 00 ページ: 00

    • DOI

      10.1111/jgh.16537

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Global treatment rate and barriers to direct‐acting antiviral therapy: A systematic review and meta‐analysis of 146 studies and 1?760?352 hepatitis C virus patients2023

    • 著者名/発表者名
      Nguyen VH, Huang DQ, Le MH, Jin M, Lee EY, Henry L, Nerurkar SN, Ogawa E, Thin KN, Teng MLP, Goh KS, Kai JCY, Wong C, Tan DJH, Thuy LTT, Hai H, Enomoto M, Cheung R, Nguyen MH
    • 雑誌名

      Liver International

      巻: 43 ページ: 1195~1203

    • DOI

      10.1111/liv.15550

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antiviral therapy substantially reduces HCC risk in patients with chronic hepatitis B infection in the indeterminate phase2023

    • 著者名/発表者名
      Huang DQ, Tran A, Yeh ML, Yasuda S, Tsai PC, Huang CF, Dai CY, Ogawa E, Ishigami M, Ito T, Kozuka R, Enomoto M, Suzuki T, Yoshimaru Y, Preda CM, Marin RI, Sandra I, Tran S, Quek SXZ, Khine HHTW, Itokawa N, Atsukawa M, Uojima H, Watanabe T, Takahashi H, Inoue K, Maeda M, Hoang JK, Trinh L, Barnett S, et al
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 78 ページ: 1558~1568

    • DOI

      10.1097/HEP.0000000000000459

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased spine bone density in patients with chronic hepatitis B switched to tenofovir alafenamide: A prospective, multinational study2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa E, Jun DW, Toyoda H, Hsu YC, Yoon EL, Ahn SB, Yeh ML, Do S, Trinh HN, Takahashi H, Enomoto M, Kawada N, Yasuda S, Tseng CH, Kawashima K, Lee HA, Inoue K, Haga H, Do AT, Maeda M, Hoang JH, Cheung R, Ueno Y, Eguchi Y, Furusyo N, Yu ML, Tanaka Y, Nguyen MH
    • 雑誌名

      Alimentary Pharmacology &amp; Therapeutics

      巻: 59 ページ: 239~248

    • DOI

      10.1111/apt.17785

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Soluble PD-1 and BTLA proteins as biomarkers for predicting the anti-HBV treatment responsiveness2024

    • 著者名/発表者名
      Hai H, Enomoto M, Thuy LTT, Odagiri N, Kotani K, Motoyama H, Kozuka R, Hagihara A, Kawamura E, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N
    • 学会等名
      The 33rd Annual Meeting of the Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL 2024 Kyoto)
    • 国際学会
  • [学会発表] 核酸アナログ開始後の肝発癌リスク因子 新規糖鎖マーカーHBsAgGiを含め2023

    • 著者名/発表者名
      小塚 立蔵, 榎本 大, 河田 則文
    • 学会等名
      第59回 日本肝臓学会総会
  • [学会発表] Soluble programmed cell death-1 as a predictor of hepatocellular carcinoma development during nucleoside analogue treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Kozuka R, Enomoto M, Dong MP, Hai H, Thuy LTT, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Kawada N
    • 学会等名
      13th Asia-Pacific Primary Liver Cancer Expert Meeting (APPLE 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Global differences in the evaluation and treatment of patients with chronic hepatitis B: a real-B study2023

    • 著者名/発表者名
      Kudaravalli S, Huang DQ, Kam LY, Nguyen VH, Trinh HN, Hsu YC, Li J, Zhang JQ, Ogawa E, Lee DH, Ito T, Watanabe T, Enomoto M, Preda CM, TanakaY, Yuen MF, Atsukawa M, Marciano S, Buti M, Do S, Wong C, Uojima H, Takahashi H, Quek S XZ, Khine HHTW, Ishigami M, Itokawa N, Go MS, Marin RI, Sandra I, Suzuki T, et al
    • 学会等名
      74th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases (AASLD)
    • 国際学会
  • [学会発表] Serum levels of circulating soluble b- and t- lymphocyte attenuator in unresectable hepatocellular carcinoma as a predictor of response to atezolizumab and bevacizumab2023

    • 著者名/発表者名
      Odagiri N, Hai H, Thuy LTT, Yukawa-Muto Y, Kotani K, Motoyama H, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kawada N
    • 学会等名
      74th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases (AASLD)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi