• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

マウス肝癌移植モデルを利用した肝炎沈静化後ヒト肝癌再発メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07990
研究機関大阪市立大学

研究代表者

田守 昭博  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30291595)

研究分担者 松原 三佐子 (佐藤三佐子)  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (00635120)
田中 肖吾  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (50382114)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード肝細胞癌 / 再発 / 動物モデル
研究実績の概要

本年度は臨床研究登録例のデータベースからサブグループ解析を実施し肝癌根治後の再発因子を解析した。この結果から動物モデルと比較する臨床例を抽出する計画である。1) B型肝疾患例・核酸アナログ投与中(HBV DNA制御良好な経過例)の122例を対象として初発肝癌13例の特徴を解析し年齢と肝線維化が発癌に寄与していることを報告した。13例からの肝癌再発要因については解析中である。2) C型肝疾患にて抗ウイルス治療によりHCV RNA持続陰性(SVR)例:外科切除例の解析では術後の抗HCV治療にてSVRとなった18例とSVR後に肝癌発症し切除した23例の比較にて術後の抗ウイルス治療では再発に寄与しないことを明らかにした。3) 肝癌切除例における腫瘍要因と再発に関する解析から2cm以上の腫瘍では低分化型肝癌が高・中分化型肝癌に比較し再発率が高いことを報告した。4) C型肝癌根治例への直接作用型抗HCV治療薬(DAA)にてHCV排除された151例について再発との関連要因を検討した。DAA治療前に肝癌再発歴のある群(66例)では76%の肝癌再発があり、初発肝癌根治群(再発率: 54%)と比較して有意に再発していた。肝癌再発を繰返す担癌肝組織には高い発癌ポテンシャルが存在しHCV排除のみでは再発を制御できない可能性が示唆された。観察例の臨床サンプルを保存し、再発メカニズムの解析に供する計画である。
基礎研究では、マウス同所性移植による肝癌の肝内転移モデルを作製し、再現性を確認した。本モデルではマウスの肝臓にLuciferase陽性肝癌細胞株、Hepa1-6細胞を注入し移植された肝癌細胞株と担癌肝組織でのRNA発現パターンを網羅的に解析している。ヒト肝癌に発現異常が報告されているTP53、CTNNB1、TERT遺伝子にターゲットにしてマウス移植モデルの類似性から肝内転移における癌と担癌肝組織の遺伝子変化を探索中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染への対応のため臨床例の新規集積が十分ではなかった。また対面での検討会ができないことや研究者の異動があり、基礎研究の準備に遅れがあった。

今後の研究の推進方策

基礎研究については具体的な計画案を下記の通り作成した。臨床例は新型コロナ蔓延の状況によって影響を受けるが追跡例の臨床経過の追加とサンプル取得にて対応する。
マウス同所性移植による肝がん再発モデルの作製:マウスの肝臓にLuciferase陽性肝癌細胞株、Hepa1-6細胞を注入し同所性移植モデルを作製する。腫瘍はLuciferaseをIVISで観察し、10日後、直径2mm程度(10日間後)の腫瘍を外科的手術(Partial hepatectomy)により摘出しその後もIVIS Lumina systemで腫瘍巣を観察する (7-17日間)。摘出した肝組織からの腫瘍部、非腫瘍部と再発後の腫瘍部、非腫瘍部のRNAを抽出し、RNA-Seqを行う。遺伝子解析の結果、術後の再発と相関がある、新規性の高い遺伝子を選出し、その機序を明らかにする。肝がんの再発予測マーカーの探索: cf DNAの探索:初診で肝癌であった300例の治療前cell free (cf) DNAサンプルを対象とし、TP53、CTNNB1、TERT遺伝子に対するプローブによるRT-PCRまたはDroplet digital PCRを用いて統計学的解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染に対する指針に沿って出張を控えたため旅費の支出に差額が生じ次年度予算へ移行した。研究者の異動が決まり基礎研究の準備予算に差額が生じ次年度予算へ移行した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Soluble programmed cell death-1 predicts hepatocellular carcinoma development during nucleoside analogue treatment.2022

    • 著者名/発表者名
      Kozuka R, Enomoto M, Dong MP, Hai H, Thuy LTT, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Kawada N.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 12(1) ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03706-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct-acting antivirals reduce the risk of tumour progression of hepatocellular carcinoma after curative treatment.2022

    • 著者名/発表者名
      Ikenaga H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Enomoto M, Kawada N.
    • 雑誌名

      J Viral Hepat

      巻: 29(1) ページ: 52-59

    • DOI

      10.1111/jvh.13627

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of microRNA-96-5p as a postoperative, prognostic microRNA predictor in non-viral hepatocellular carcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui T, Hamada-Tsutsumi S, Naito Y, Nojima M, Iio E, Tamori A, Kubo S, Ide T, Kondo Y, Eguchi Y, Komori A, Morine Y, Shimada M, Utsunomiya T, Shirabe K, Kimura K, Hiasa Y, Chuaypen N, Tangkijvanich P, Naiki-Ito A, Takahashi S, Ochiya T, Tanaka Y.
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 25(1) ページ: 93-104

    • DOI

      10.1111/hepr.13674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 4.Postoperative direct-acting antiviral treatment after liver resection in patients with hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma.2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Shinkawa H, Tamori A, Takemura S, Uchida-Kobayashi S, Amano R, Kimura K, Ohira G, Nishio K, Tauchi J, Kinoshita M, Kawada N, Kubo S.
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 51(11) ページ: 1102-1114

    • DOI

      10.1111/hepr.13709

    • 査読あり
  • [学会発表] 全身治療導入肝細胞癌における背景肝と治療効果2021

    • 著者名/発表者名
      打田佐和子、小田桐直志、萩原淳司、武藤芳美、小谷晃平、小塚立蔵、元山宏行、川村悦史、藤井英樹、榎本大、田守昭博、河田則文
    • 学会等名
      日本肝臓学会西部会
  • [学会発表] 抗HCV治療例の臨床経過から見た成果と課題2021

    • 著者名/発表者名
      田守昭博、打田佐和子、小塚立蔵、元山宏行、小谷晃平、小田桐直志、川村悦史、藤井英樹、萩原淳司、榎本 大、河田則文
    • 学会等名
      日本肝臓学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi