• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

腸内細菌叢の攪乱と消化管微小炎症における Reg ファミリー蛋白の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K08016
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

福井 広一  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60378742)

研究分担者 三輪 洋人  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80190833) [辞退]
富田 寿彦  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60388824)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード腸内細菌 / 免疫学 / 遺伝子 / 臨床 / 再生医学
研究実績の概要

我々はこれまで,Reg ファミリー蛋白が炎症性消化管疾患で強発現して病態形成に役割を果たすこと,加えて,消化管組織においてIL-22/STAT3 シグナルによりその発現が増強し,腸管の自然免疫にも役割を果たす可能性を示唆した.さらには,高脂肪食負荷による腸内細菌叢攪乱 (dysbiosis) マウスモデルでは小腸において Reg IIIb と Reg IIIr の発現が減弱し,粘膜バリア機能に重要なタイト結合蛋白のうち occludin の発現が減弱した結果,粘膜の透過性が亢進して肝組織への LPS 侵入が促進されて肝組織における脂肪蓄積が増強することを明らかにした.その際,病理組織学的に小腸組織で粘膜傷害が認められないにも関わらず分子レベルでは IFN-r や IL-6 など炎症性サイトカインの発現が増強し,消化管に微小炎症が存在していることを見出した.次に我々は寛解期の炎症性腸疾患患者における微小炎症炎症の病態形成における意義について検討した.Reg ファミリー蛋白が活動性のある炎症性腸疾患で著しく強発現しているが,寛解期の炎症性腸疾患患者の消化管組織でも持続的に強発現しており,それらの患者における消化管の微小炎症を便中カルプロテクチンンで評価した結果,粘膜は治癒しているにも関わらず正常化していないことを示した.興味深いことに,微小炎症の強度と腹痛などの腹部症状の発現に正の相関が認められた.現在は Reg ファミリー蛋白が消化管免疫において免疫担当細胞の機能獲得に果たす役割について解析中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

食事起因性の dysbiosis 環境下において抗菌ペプチド候補である Reg ファミリー蛋白の発現低下が粘膜バリア機能の低下に関与し,消化管の微小炎症が生じることを明らかにした.また,その微小炎症が腹痛などの腹部症状に関連することを示した.消化管微小炎症における Reg ファミリー蛋白の作用機序を解明する為,マクロファージの分化とサイトカイン産生能に及ぼすReg ファミリー蛋白の効果と分子メカニズムをin vitro 実験で検証していく計画を進めており,本研究は概ね当初の計画通りに進展していると考えられる.

今後の研究の推進方策

リコンビナント Reg ファミリー蛋白を用いてマクロファージを刺激する in vitro 実験系を構築し,マクロファージの分化やサイトカイン産生能に及ぼすReg ファミリー蛋白の直接作用とその際の分子メカニズムを解明していく予定である.また,抗菌薬投与による dysbiosis モデルにおけるReg ファミリー蛋白の役割についても検討していく予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Diarrhea-predominat irritable bowel syndrome-like symptoms in patients with quiescent Crohn's disease: Comprehensive analysis of clinical features and intestinal environment including the gut microbiome, organic acids, and intestinal permeability.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomita T, Fukui H, Morishita D, Maeda A, Makizaki Y, Tanaka Y, Ohno H, Oshima T, Miwa H.
    • 雑誌名

      J Neurogastroenterol Motil

      巻: 29 ページ: 102-112

    • DOI

      10.5056/jnm22027.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gastric xanthelasma, microsatellite instability and methylation of tumor suppressor genes in the gastric mucosa: correlation and comparison as a predictive marker for the development of synchronous/metachronous gastric cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Fukushima M, Fukui H, Watari J, Ito C, Hara K, Eda H, Tomita T, Oshima T, Miwa H.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 11 ページ: 9

    • DOI

      10.3390/jcm11010009.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of serotonin type 3 receptor antagonist ramosetron on diarrhea-predominant irritable bowel syndrome (IBS-D)-like symptoms in patients with quiescent inflammatory bowel disease: A randomized, double-blind, placebo-controlled trial.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomita T, Fukui H, Morishita D, Mori S, Oshima T, Shinzaki S, Miwa H.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 11 ページ: 6822

    • DOI

      10.3390/jcm11236882.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acid increases PGE2 in the duodenal mucosa in rats.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimura T, Kondo T, Kobayashi K, Duan S, Kanda H, Kono T, Fukushima M, Tomita T, Oshima T, Fukui H, Fujii Y, Konemura T, Okada H, Yamanaka H, Dai Y, Noguchi K, Miwa H.
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr

      巻: 70 ページ: 28-32

    • DOI

      10.3164/jcbn.21-59.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Microinflammation in the intestinal mucosa and symptoms of irritable bowel syndrome.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto T, Oshima T, Huang X, Tomita T, Fukui H, Miwa H.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 57 ページ: 62-69

    • DOI

      10.1007/s00535-021-01838-4.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Yokukansan suppresses gastric hypersensitivity and eosinophil-associated mcroinflammation in rats with functional dyspepsia.2022

    • 著者名/発表者名
      Duan S, Imamura N, Kondo T, Kanda H, Kogure Y, Okugawa T, Fukushima M, Tomita T, Oshima T, Fukui H, Noguchi K, Dai Y, Miwa H.
    • 雑誌名

      J Neurogastroenterol Motil

      巻: 28 ページ: 255-264

    • DOI

      10.5056/jnm21204.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Duodenal cholinergic tuft cell number is increased in functional dyspepsia.2022

    • 著者名/発表者名
      Huang X, Oshima T, Akiba Y, Yoshimoto T, Chen J, Taki M, Tomita T, Fukui H, Kaunitz JD, Miwa H.
    • 雑誌名

      Neurogastroenterol Motil

      巻: 34 ページ: e14378

    • DOI

      10.1111/nmo.14378.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Esophageal mucosal permeability as a surrogate measure of cure in eosinophilic esophagitis.2022

    • 著者名/発表者名
      Chen J, Oshima T, Huang X, Tomita T, Fukui H, Miwa H.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 11 ページ: 4246

    • DOI

      10.3390/jcm11144246.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 寛解期クローン病患者における過敏性腸症候群様症状と腸内環境の関連について2022

    • 著者名/発表者名
      富田俊彦,福井広一,三輪洋人.
    • 学会等名
      第 64 回日本消化器学会大会
  • [学会発表] 高脂肪食起因性脂肪肝発症における小腸内環境の変化について2022

    • 著者名/発表者名
      中西貴士,福井広一,三重野将敏,鶴田晋也,岡村政道,吉原俊也,吉本崇典,中井啓介,北山嘉隆,原謙,江田裕嗣,奥川卓也,富田寿彦,大島忠之,三輪洋人
    • 学会等名
      第 64 回日本消化器学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi