• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

オルガノイドを用いた胃発がんモデルの確立と発がん機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

筆宝 義隆  千葉県がんセンター(研究所), 研究所, 研究所長 (30359632)

研究分担者 丸 喜明  千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード胃がん / オルガノイド / 発がん
研究成果の概要

ヒト胃がんで高頻度な遺伝子異常をマウス腺胃由来正常オルガノイドに組み合わせて再現し、多様な組織像の腫瘍を作成した。同一の遺伝子異常でも腫瘍の多様性および腫瘍内不均一性が高いこと、活性型Kras変異が単独では培養中に排除されることを明らかにした。免疫不全マウス皮下における間質との相互作用が惹起するエピジェネティックな変化、およびクローン選択が重要であることを確認した。化学物質と遺伝子異常による発がんの協調作用について腫瘍原性の低いオルガノイドへの投与により充実性の腺がんが誘導される遺伝毒性物質を見出した。びまん型胃がんの特徴である印環細胞も誘導するなど、遺伝子改変マウスの結果を一部再現した。

自由記述の分野

分子腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝子改変マウスを作成しなくても、同等の胃発がんがオルガノイドを用いた皮下移植モデルによりかなりの程度迅速に再現可能であることを示した。ただし、腫瘍の多様性および腫瘍内不均一性が高いことから、上皮と遺伝子変異に加えて間質との局所的な相互作用の重要性が示唆された。化学発がんモデルも確立できたことから、化学発がんに抵抗性とされる胃がんの新規モデルとしての有用性が期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi