• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

房室輪関連頻拍の概念・診断法・治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K08022
研究機関群馬大学

研究代表者

金古 善明  群馬大学, 医学部, 准教授 (60302478)

研究分担者 中島 忠  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (40510574)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード発作性上室頻拍
研究実績の概要

研究では、発作性上室性頻拍症のなかでも、三尖弁輪を伸展する遅伝導路を介する房室結節リエントリー性頻拍及び三尖弁輪起源の心房頻拍の電気生理学的特徴を明らかにし、新たな電気生理学的診断法、アブレーション治療法を開発、さらにこれらを房室弁輪部頻拍と包括する頻拍概念を提唱することを目的としている。我々はこの2年間に順調に症例の蓄積を行い、本頻拍のsuperior type fast-slow AVNRT総計20例、inferolateral type fast-slow AVNRT総計7例、心房頻拍計総計7例の症例を経験した。我々は今回新たな電気生理指標を見出し、国際英文誌(Pacing and Clinical Electrophysiology)にアクセプトすることができた。概要は、fast-slow AVNRT及び心房頻拍に共通して観察しうる心室刺激後のV-A-A-V反応の両頻拍間の違いを見出し、鑑別診断に応用した。これによりより一層の診断精度の向上が期待できる。また、国際誌Reviews in Cardiovascular MedicineのGuest editorをつとめる機会を得て「Clinical electrophysiology: diagnosis and treatment」と題した特集号を編集し出版した。このなかで今回の研究成果を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現時点の研究成果を論文化した。

今後の研究の推進方策

時点において特に問題は見当たらないので、次年度以降も同様の研究計画を施行する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のために一時期研究が停滞したが、次年度に繰り越して研究を行う予定である

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 11件、 査読あり 12件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Response to Para-Hisian Pacing in the Setting of Presence of a Concealed Nodoventricular/Nodofascicular Pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Koichi、Maruyama Mitsunori、Kaneko Yoshiaki、Nogami Akihiko、Mori Hitoshi、Sumitomo Naokata、Tanimoto Kojiro、Hayashida Satoshi、Wakamatsu Yuji、Hirata Shu、Hirata Moyuru、Okumura Yasuo
    • 雑誌名

      JACC: Clinical Electrophysiology

      巻: 9 ページ: 283~296

    • DOI

      10.1016/j.jacep.2022.10.022

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel Ablation Strategy Targeting the Slow Pathway Visualized by Ultrahigh-Resolution Mapping in Typical Slow-Fast Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia2023

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu Yuji、Nagashima Koichi、Kaneko Yoshiaki、Mori Hitoshi、Tsutsui Kenta、Maegaki Masaharu、Sonoda Kazumasa、Otsuka Naoto、Hirata Shu、Hirata Moyuru、Kato Ritsushi、Sumitomo Naokata、Okumura Yasuo
    • 雑誌名

      Circulation: Arrhythmia and Electrophysiology

      巻: 16 ページ: ‐

    • DOI

      10.1161/CIRCEP.122.011497

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy of SubcutAneous implantable cardioVErter-defibrillators in ?18?year-old CHILDREN: SAVE-CHILDREN registry2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Hitoshi, Sumitomo Naokata, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology

      巻: 371 ページ: 204~210

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2022.09.008

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ventriculoatrial Block and His-His?Changes During Supraventricular?Tachycardia2023

    • 著者名/発表者名
      Wong Christopher X.、Higuchi Satoshi、Nagashima Koichi、Kaneko Yoshiaki、Gerstenfeld Edward P.、Scheinman Melvin M.
    • 雑誌名

      JACC: Case Reports

      巻: 6 ページ: 101593~101593

    • DOI

      10.1016/j.jaccas.2022.08.010

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel CACNA1C R511Q mutation, located in domain Ⅰ-Ⅱ linker, causes non-syndromic type-8 long QT syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Tadashi、Kawabata-Iwakawa Reika、Tamura Shuntaro、Hasegawa Hiroshi、Kobari Takashi、Itoh Hideki、Horie Minoru、Nishiyama Masahiko、Kurabayashi Masahiko、Kaneko Yoshiaki、Ishii Hideki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0271796‐

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0271796

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discrimination of atypical atrioventricular nodal reentrant tachycardia from atrial tachycardia by the V‐A‐A‐V response2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Yoshiaki、Nakajima Tadashi、Tamura Shuntaro、Nagashima Koichi、Kobari Takashi、Hasegawa Hiroshi、Ishii Hideki
    • 雑誌名

      Pacing and Clinical Electrophysiology

      巻: 45 ページ: 839~852

    • DOI

      10.1111/pace.14540

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Oozing-type rupture caused by right ventricular intramural hematoma after right ventricular infarction2022

    • 著者名/発表者名
      Sano Yukie、Kato Toshimitsu、Takama Noriaki、Hisanaga Etsuko、Matsumoto Naohiro、Amanai Shiro、Ishibashi Yohei、Aihara Kazufumi、Nagasaka Takashi、Koitabashi Norimichi、Kaneko Yoshiaki、Yokoo Hideaki、Ishii Hideki
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases

      巻: 26 ページ: 395~398

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2022.08.008

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A narrow QRS complex tachycardia: What is the mechanism?2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Satoshi、Nagashima Koichi、Kaneko Yoshiaki、Maruyama Mitsunori
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 19 ページ: 1557~1558

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2022.05.018

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] What is the mechanism of tachycardia and an apparent atrioventricular nodal response during <scp>para‐Hisian</scp> pacing?2022

    • 著者名/発表者名
      Kobari Takashi、Kaneko Yoshiaki、Tamura Shuntaro、Hasegawa Hiroshi、Ishii Hideki
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 38 ページ: 646~649

    • DOI

      10.1002/joa3.12743

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Acute myocarditis associated with COVID-19 vaccination: A case report2022

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka Takashi、Koitabashi Norimichi、Ishibashi Yohei、Aihara Kazufumi、Takama Noriaki、Ohyama Yoshiaki、Yokoyama Tomoyuki、Kaneko Yoshiaki
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases

      巻: 25 ページ: 285~288

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2021.11.006

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Atrioventricular ring tachycardias: Atypical fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia and atrial tachycardia share a common arrhythmogenic substrate - A unifying proposal2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Tamura S, Kobari T, Hasegawa H, Nakajima T, Ishii H. Atrioventricular ring tachycardias: Atypical fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia and atrial tachycardia share a common arrhythmogenic substrate - A unifying proposal.
    • 雑誌名

      Rev Cardiovasc Med

      巻: 23 ページ: 369

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Slow-fast echo/AVNRTにsuperior slow pathwayを介する逆伝導が混在し不規則な頻拍を呈した一例.2022

    • 著者名/発表者名
      田村峻太郎、金古善明、中島忠、長谷川寛、小針尭司.
    • 雑誌名

      臨床電気生理

      巻: 45 ページ: 135-142.

    • 査読あり
  • [学会発表] Electrophysiological characteristics and catheter ablation of atypical fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia using an inferolateral left atrial slow pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kaneko, Koji Fukuda, Tadanobu Irie, Hiroshi Shimizu, Shuntaro Tamura, Takashi Kobari, Hiroshi Hasegawa, Tadashi Nakajima, Hideki Ishii:
    • 学会等名
      第87回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Clinical and electrocardiographic features that lead to a diagnosis with epilepsy in genetically-diagnosed LQTS patients.2023

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakajima, Shuntaro Tamura, Hiroshi Hasegawa, Takashi Kobari, Kentaro Ikeda, Nogiku Niwamae, Shoichi Tange, Masahiko Kurabayashi, Yoshiaki Kaneko, Hideki Ishii.
    • 学会等名
      第87回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Out-of-hospital cardiac arrest with severe electrolyte abnormality and hypoalbuminemia due to strict vegan diet: an unusual presentation2023

    • 著者名/発表者名
      上羽卓、天内士郎、児玉智華、滝沢大樹、石橋洋平、藍原和史、高間典明、小板橋紀通、金古善明、石井秀樹.
    • 学会等名
      第87回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Response to parahisian pacing in the setting of presence of a concealed nodoventricular/nodofascicular pathway2023

    • 著者名/発表者名
      永嶋孝一、丸山光紀、金古善明、他.
    • 学会等名
      第87回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] 密度マッピングが緩徐伝導路部位内の電位の検出に有用であったファロー 四徴症術後心房頻拍の一例.2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川寛、金古善明、田村峻太郎、小針尭司、石井秀樹.
    • 学会等名
      第3回日本不整脈心電学会関東甲信越地方会
  • [学会発表] Electrophysiological characteristics and catheter ablation of atypical fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia using an inferolateral left atrial slow pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kaneko, Koji Fukuda, Tadanobu Irie, Hiroshi Shimizu, Shuntaro Tamura, Takashi Kobari, Hiroshi Hasegawa, Tadashi Nakajima, Hideki Ishii:
    • 学会等名
      ESC Congress 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 僅かな心電図変化をきっかけに原因を診断できた虚血性心疾患合併院外心停止の一症例.2022

    • 著者名/発表者名
      岩井龍太郎、藍原和史、児玉智華、滝沢大樹 、藤井 孝成、 天内士郎、久野貴弘 、長谷川寛 、小針尭司 、石橋洋平 、田村峻太郎、高間典明 、小板橋紀通 、 金古善明 、石井秀樹
    • 学会等名
      日本循環器学会第266回関東甲信越地方会
  • [学会発表] 非侵襲的低体温療法中に発症した難治性心室細動の一例.2022

    • 著者名/発表者名
      磯部いの八、金古善明、藍原和史、藤井孝成、谷内亮太、佐井秀野幸恵、天内士郎、石橋洋平、長坂崇司、高間典明、小板橋紀通、石井秀樹.
    • 学会等名
      第264回 日本循環器学会関東甲信越地方会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi