• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

房室輪関連頻拍の概念・診断法・治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

金古 善明  群馬大学, 医学部, 客員教授 (60302478)

研究分担者 中島 忠  群馬大学, 医学部, 客員准教授 (40510574)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード房室弁輪頻拍
研究成果の概要

三尖弁輪に伸展するslow pathwayの亜型を回路に有するfast-slow型房室結節リエントリー性頻拍症例及び三尖弁輪及びヒス束近傍起源心房頻拍を収集し、両者の起源の電気生理学的・薬理学的特徴及び解剖学的分布の類似性を見出した。これらの特徴は、近年分子生物学的アプローチにより同定された房室弁輪(atrioventricular ring)の特徴であることから、これらの頻拍は共通する不整脈原性基質を起源とすると考えられることから、これらの頻拍を包括する新たな頻拍概念、房室弁輪頻拍(atrioventricular ring tachycardia)を提唱した。

自由記述の分野

臨床心臓電気生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的には、まず不整脈原性組織としての房室弁輪組織の電気生理学的・薬理学的・解剖学的理解の向上が期待できる。また、房室弁輪を基質とする頻拍の発生メカニズムの解明につながることや、実地臨床に関して房室弁輪組織を標的とした新しいアブレーション治療の開発につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi