• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

動脈硬化の発症・進展におけるmito-nuclear crosstalkの役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K08029
研究機関広島大学

研究代表者

石田 万里  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (30359898)

研究分担者 石田 隆史  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40346482)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードDNA損傷 / ミトコンドリア / 細胞質DNA / 炎症
研究実績の概要

動脈硬化の本態は慢性炎症である。ミトコンドリアは自身の遺伝子を持っているが、ミトコンドリア内のタンパクのほとんどは核のDNAによってコードされている。一方、染色体の安定性には健全なミトコンドリア機能が不可欠である。本研究では、このような核とミトコンドリアの緊密な相互作用(mito-nuclear crosstalk)が刻々と変化する細胞環境への対応に重要な役割を果たしていることを明らかにする。我々は動脈硬化の発症に核のDNA損傷が深く関わっていることを明らかにしてきた。今年度はこの核DNAの二本鎖切断の生成にミトコンドリアの障害が強く関わっていることを明らかにした。ミトコンドリアの機能障害を生じさせる刺激は、Bak/Bax、caspase-3を介するminority mitochondria outer membrane permeabilizationを惹起し、caspase-activated DNase(CAD)のinhibitorであるICADの細胞質タンパク量を減少させ、核内のCADを増加させる。そのために核DNAの二本鎖切断が生じることが明らかとなった。さらに、そのような刺激は細胞質のDNA断片を増加させること、またその由来が核のみならずミトコンドリアであることを明らかにした。また、細胞質に存在するDNAから炎症につながる機構にcGAS-STING、TBK1のリン酸化、NFkBの活性化が関与していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究において検討すべきタンパク分子、病態変化について的をしぼることができた。今後は実際のマウス細胞においてノックアウトと野生型に差が認められるかを検討していく。

今後の研究の推進方策

Ku80+/-マウスおよび野生型マウスから分離培養した内皮細胞(EC)および血管平滑筋(VSMC)を用いて、細胞質DNAの起源の同定、ミトコンドリアDNA損傷および核DNA損傷の定量、炎症に至るシグナル伝達にKu80+/-マウスおよび野生型マウスの間で差があるか、を検討する。また、細胞質内において一本鎖および二本鎖DNAを分解するthree-prime repair exonuclease 1 (TREX1) cDNAをレトロウィルスベクターに挿入し、合成レトロウィルスをKu80+/- 細胞に感染させ,IL-6, MCP-1などの炎症性サイトカイン発現増加が抑制されるかを検討する。
さらに、GFPラベルしたTREX1をアデノ随伴ウイルスベクターに挿入し、Ku80+/-とApoEノックアウトマウスの二重改変マウスの尾静脈より静注し、動脈硬化の進展について対照群と比較する。大動脈Oil Red O染色、血管組織の炎症性サイトカイン発現、分離培養したECおよびVSMCのミトコンドリアDNA損傷、細胞質DNA、細胞質DNAセンサーおよび引き続くシグナル伝達の活性化について検討し、細胞質DNAの蓄積およびmito-nuclear crosstalkの動脈硬化進展における重要性について明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ予定通りに使用している。翌年度請求分と合わせ、予定通り、実験試薬等の消耗品費として使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] タバコ煙抽出物が血管内皮細胞に炎症を引き起こすメカニズムの探索―核とミトコンドリアDNA損傷の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      上田桂太郎、石田万里、坂井千恵美、小林佑輔、吉栖正生、石田隆史
    • 学会等名
      第62回日本脈管学会総会
  • [学会発表] Accumulation of DNA damage promotes atherosclerosis by provoking inflammatory responses via cGAS-STING activation.2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai C, Ishida M, Ueda K, Kobayashi Y, Tashiro S, Yoshizumi M, Ishida T
    • 学会等名
      The 19th International Symposium on Atherosclerosis
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA Damage Promotes Atherosclerosis by Enhancing Inflammatory Responses via the DNA Sensing cGAS-Sting Pathway.2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai C, Ishida M, Ueda K, Kobayashi Y, Yoshizumi M, Ishida T
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Importance of mitochondrial DNA damage in cigarette smoke extract-induced activation of innate immune system.2021

    • 著者名/発表者名
      Ueda K, Ishida M, Sakai C, Kobayashi Y, Yoshizumi M, Ishida T.
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Cigarette Smoke Extract Induces Nuclear and Mitochondrial DNA Damage and Triggers an Innate Immune Response.2021

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Ueda, Yusuke Kobayashi, Chiemi Sakai, Takafumi Ishida, Mari Ishida.
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会
  • [産業財産権] 動脈硬化の有無の検出を支援するための方法、支援装置及び支援プログラム2022

    • 発明者名
      石田万里
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-031312

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi