• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ペースメーカー細胞を用いた自動能維持機構の解明と治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08100
研究機関信州大学

研究代表者

門田 真  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (70799064)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードペースメーカー細胞 / 多能性幹細胞
研究実績の概要

ペースメーカー細胞に多く発現する遺伝子のうちCRISPR/Cas9により標識蛍光タンパクや薬剤耐性遺伝子が挿入可能な遺伝子を抽出し、HCN4標識ヒトiPS細胞株に遺伝子導入したが、いずれも発現が弱く、ターゲット遺伝子および蛍光タンパク質を変更して遺伝子導入を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ペースメーカー細胞標識を目指して、遺伝子発現解析などから得られたデータに基づいて抽出したターゲット遺伝子に対して遺伝子改変を行っているが、細胞株樹立に至っていないため。

今後の研究の推進方策

ペースメーカー細胞標識細胞株を樹立し、標識細胞の機能と特性を解析する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Cardiac regeneration research using iPS cell-derived cardiomyocytes2022

    • 著者名/発表者名
      門田真
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多能性幹細胞由来心筋細胞の成熟化について2021

    • 著者名/発表者名
      門田真
    • 学会等名
      第50回日本心脈管作動物質学会
    • 招待講演
  • [産業財産権] 細胞又はその細胞の集団のレシピエントへの移植時期を決定する方法2021

    • 発明者名
      柴祐司、門田真
    • 権利者名
      柴祐司、門田真
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-104610

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi