• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新規抗炎症性アディポカインによる心臓病、腎臓病制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

大橋 浩二  名古屋大学, 医学系研究科, 特任准教授 (10595515)

研究分担者 大内 乗有  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (00595514)
室原 豊明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90299503)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードアディポリン / 虚血性心疾患 / 慢性腎臓病 / 臓器間ネットワーク
研究成果の概要

心筋梗塞モデルを用いた検討では、アディポリン欠損マウスは野生型マウスと比較して心機能の増悪を認めた。5/6腎摘モデルを用いた検討では、アディポリン欠損マウスで血中UN、尿中アルブミン排泄が増加し、組織学的にも間質繊維化面積の増加を認め、野生型マウスと比較して腎機能の増悪を認めた。アディポリンによる腎保護作用のメカニズムとしては、PPARαを介したケトン体産生増加により、腎組織における内因性炎症、インフラマソームを抑制することで、腎保護作用を発揮することを明らかにした。これらの成果は、PLOS One誌(2020)とiScience誌(2023)に報告した。

自由記述の分野

循環器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

肥満はメタボリックシンドローム、心血管病、慢性腎臓病の重要な発症基盤である。近年、分泌因子による臓器間ネットワークが注目されており、肥満状態では、脂肪組織の慢性炎症がアディポカインの調節障害を引き起こし、肥満関連疾患の病態を促進することが明らかになってきている。本研究では、申請者等が同定した、肥満の病態でその発現が低下する新規アディポカイン、アディポリンの心筋梗塞後の心筋リモデリング、慢性腎臓病に対する作用について明らかにすることにより、肥満における心臓病、慢性腎臓病のメカニズム解明と、包括的な治療法の開発に繋がる可能性を有している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi