• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

心不全におけるグルタミン代謝制御機構の解明と新規治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K08105
研究機関神戸大学

研究代表者

小林 成美  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (20379415)

研究分担者 杜 隆嗣  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (50379418)
長尾 学  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (70866029)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードグルタミン分解 / 心不全 / 心肥大 / 心臓線維化
研究実績の概要

近年、ミトコンドリアにおけるグルタミン分解経路の多様な疾患との関連が報告されており、同経路の律速酵素であるグルタミナーゼが老化やがんの制御因子として重要であることが明らかにされている。申請者らはグルタミン分解経路と心臓リモデリングの関連について研究を行った。
アンギオテンシンIIを持続投与し、マウスに心肥大・心臓線維化を引き起こすモデルにおいては、グルタミナーゼの薬理学的阻害がそれらを抑制することを証明した。そのメカニズムとして、核酸合成や細胞増殖に必須である窒素の供給源であるアスパラギン酸に注目した。グルタミナーゼの阻害はグルタミンに由来するアスパラギン酸の心筋での合成を抑制し、心筋肥大に必要な"材料"が十分に供給されないことが、メカニズムの一端であると考えた。今後、心不全の新たな創薬ターゲットとして、心筋グルタミン代謝機構についてより詳細な検証が必要である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Plasma cystine/methionine ratio is associated with left ventricular diastolic function in patients with heart disease2023

    • 著者名/発表者名
      Asakura Junko、Nagao Manabu、Shinohara Masakazu、Nishimori Makoto、Yoshikawa Sachiko、Iino Takuya、Seto Yutaro、Tanaka Hidekazu、Satomi-Kobayashi Seimi、Ishida Tatsuro、Hirata Ken-ichi、Toh Ryuji
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 38 ページ: 1422~1430

    • DOI

      10.1007/s00380-023-02302-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Implications of Altered Amino Acid Metabolism in the Failing Heart2024

    • 著者名/発表者名
      長尾 学
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi