• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

心血管メカノセンサーTRPV2の低酸素誘発性肺高血圧症への関与解明と治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08108
研究機関岡山大学

研究代表者

中村 一文  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (10335630)

研究分担者 鵜殿 平一郎  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50260659)
片野坂 友紀  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60432639)
赤木 達  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (60601127)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード肺高血圧症 / 肺動脈平滑筋細胞 / TRPV2 / 低酸素症 / メカノセンサー / 肺血管リモデリング / 血管平滑筋特異的TRPV2欠損マウス / IGFBP3
研究実績の概要

持続的な低酸素症は肺血管収縮を引き起こし、肺血管リモデリングや肺高血圧症(PH)の原因となる。しかし、血管収縮が血管リモデリングにつながる正確なメカニズムはまだ解明されていない。TRPV2は、Ca2+透過性カチオンチャネルであり、血管平滑筋の膜伸張に応答するメカノセンサーである。本研究の目的は、低酸素誘発性PHの発症における血管平滑筋のTRPV2の役割を明らかにすることである。血管平滑筋特異的 TRPV2 欠損マウス(smTRPV2-/-)を作製したところ、定量的PCRにより、smTRPV2-/-マウスから分離した肺動脈平滑筋細胞においてTRPV2が欠損していることが明らかとなった。フロックスコントロール(smTRPV2flox/flox)マウスとsmTRPV2-/-マウスを低酸素および正常酸素に5週間曝露したところ、低酸素によるPHはsmTRPV2-/-マウスではsmTRPV2flox/floxマウスと比較して有意に改善された。低酸素による肺動脈の完全筋肉化の割合は、smTRPV2-/-マウスはsmTRPV2flox/floxマウスに比べ有意に低かった。smTRPV2-/-マウスにおける肺動脈平滑筋細胞の低酸素による増殖率は、smTRPV2 flox/flox -肺動脈平滑筋細胞のそれよりも有意に小さかった。さらにinsulin-like growth factor binding protein3 (IGFBP3)のmRNAと蛋白発現がsmTRPV2-/-マウスの肺動脈平滑筋細胞で増加しており、低酸素にてさらにその発現が増強することがわかり、増殖の低下に関与することが示唆された。
上記よりTRPV2は、低酸素による肺動脈平滑筋細胞の不適切な増加と肺高血圧の発症に重要な役割を担っていることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ノックアウトマウスを用いた検討にて、TRPV2が低酸素による肺高血圧症の発症に重要な役割を担っていることがわかった。
さらに肺動脈平滑筋の低酸素による増殖にTRPV2とその下流にあるIGFBP3が関与していることがわかった。
肺動脈平滑筋細胞のストレッチによる細胞内カルシウム濃度の増加がTRPOV2ノックアウトマウスの細胞では減弱しているデータをとることにも成功した。
上記をまとめて現在投稿準備中である。

今後の研究の推進方策

今後ヒトの肺疾患に伴う肺高血圧症患者の肺動脈平滑筋細胞において、TRPV2の発現が増強しているかどうか検討する予定である。
この結果が得られれば、TRPV2をターゲットとした低酸素誘発性肺高血圧症の新しい治療法の開発につながる研究となり得る。

次年度使用額が生じた理由

本年度もコロナ感染症の影響により国内、国際学会がWEB開催となり、予定していた旅費を使用することがなく、次年度繰り越しとした。使用計画としては、次年度実施予定の肺高血圧症患者の肺動脈におけるTRPV2の発現上昇の有無の検討等に必要な費用に充当する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Shear Wave Dispersion Slope of the Liver Can Predict Adverse Outcomes in Patients with Pulmonary Hypertension2023

    • 著者名/発表者名
      Urabe Chikara、Takaya Yoichi、Nakayama Rie、Nakamura Kazufumi、Ito Hiroshi
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 64 ページ: 230-236

    • DOI

      10.1536/ihj.22-574

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantification of Lung Perfusion Blood Volume in Dual-Energy Computed Tomography in Patients with Pulmonary Hypertension2022

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Satoko、Akagi Satoshi、Ejiri Kentaro、Nakamura Kazufumi、Ito Hiroshi
    • 雑誌名

      Life

      巻: 12 ページ: 684-684

    • DOI

      10.3390/life12050684

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of shear wave elasticity for predicting clinical outcomes in patients with significant tricuspid regurgitation2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Rie、Takaya Yoichi、Nakamura Kazufumi、Takemoto Rika、Toh Norihisa、Ito Hiroshi
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 37 ページ: 1866-1872

    • DOI

      10.1007/s00380-022-02084-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低酸素性肺血管攣縮と肺高血圧症2022

    • 著者名/発表者名
      中村一文・赤木達・斎藤幸弘
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 54 ページ: 31-33

  • [雑誌論文] 肺高血圧症における伸展活性化チャネルの関与2022

    • 著者名/発表者名
      中村一文・赤木達・片野坂友紀
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 5 ページ: 63-65

  • [雑誌論文] 膠原病性肺動脈性肺高血圧症 専門家による私の治療2022

    • 著者名/発表者名
      中村一文
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 5116 ページ: 42-43

  • [雑誌論文] 右心不全をひき起こす病態/疾患とは 特集 右心不全の話題2022

    • 著者名/発表者名
      中村一文、赤木達、岩﨑慶一朗、戸田洋伸
    • 雑誌名

      循環器内科

      巻: 91 ページ: 147-149

  • [学会発表] PoPHの診断と治療 -循環器内科医の立場から2022

    • 著者名/発表者名
      中村一文
    • 学会等名
      心臓肝臓合同Webセミナー in Saitama
    • 招待講演
  • [学会発表] Crucial Role of TRPV2 in the Development of Hypoxia-induced Pulmonary Hypertension2022

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Nakamura
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi