• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

心不全患者における基礎代謝と睡眠呼吸障害の関係と陽圧呼吸療法の効果に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K08116
研究機関順天堂大学

研究代表者

葛西 隆敏  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60465036)

研究分担者 須田 翔子  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (40812722)
内藤 亮  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70793032)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード睡眠時無呼吸 / 基礎代謝
研究実績の概要

本研究では、心不全患者の基礎代謝と睡眠呼吸障害の関係に関する横断調査と、睡眠呼吸障害に対する陽圧呼吸療法開始前後での基礎代謝と栄養状態の変化を調査することを目的とし、1年目より横断調査と陽圧呼吸療法導入症例の追跡を介予定であったが、COVID-19の関係で症例数の確保が困難であったことに加え、陽圧呼吸療法機器のリコールや世界的な半導体不足で機器の供給が極端に低下してしまったことなどから、計画が大幅に遅延した。当該年度においては、5例を被検者としてリクルートし、睡眠ポリグラフ検査に加え基礎代謝のデータ取得を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

引き続き睡眠ポリグラフ検査を行う心不全患者の数がCOVID-19流行前に比べ少なかったこととがあり昨年度に続き被験者の登録は限定的であった。しかし小型の基礎代謝測定装置によるデータ収集やその他のデータ収集に問題ないことが確認されており、今年度は被検者のリクルートのさらなる加速が期待できる。

今後の研究の推進方策

昨年同様に同じく遅延していた別研究において心不全患者における睡眠呼吸障害スクリーニングを行うため、睡眠ポリグラフを行う心不全患者数の大幅な増加が見込まれる状況となっており、横断調査の症例登録は加速させる予定である。また、陽圧呼吸療法に関しては、リコール問題がはまだ続いているものの、それと関係ない機種を用いてペースアップして登録を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

被検者登録の進捗が遅れたためかかる当該年度で使用した費用が予定より少なかったため。被検者の登録にかかる費用と実際の検査などにかかる消耗品費などで使用する予定である。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi