研究実績の概要 |
「Young Adult世代を循環器疾患から予防する研究アプローチ」というテーマに基づいて様々な研究を行い、若年から中年成人を対象とした本邦の大規模医療データを統計学的に分析し、様々なリスク因子と循環器疾患発症リスクの関連を示した疫学研究である。とりわけ、高血圧や糖尿病、肥満などの修正可能なリスク因子が若年成人においても様々な循環器疾患発症リスクの上昇と関連することが示された。さらに年齢別の比較をすると、総じて、これいらのリスク因子の循環器疾患(心不全や心房細動)発症への相対的寄与は高齢者より若年者でより大きくなることが示唆された。これらの結果は、個々人のリスク因子の管理を考えた際に、その有益性は高齢者よりもむしろ若年者でより高まる可能性を示している。一連の研究から、若年者における修正可能なリスク因子の管理の重要性が明らかとなった。学術成果として主に以下のような論文を発表した。 (1) Kaneko H, et al. Association of Blood Pressure Classification Using the 2017 American College of Cardiology/American Heart Association Blood Pressure Guideline With Risk of Heart Failure and Atrial Fibrillation. Circulation. 2021 Jun 8;143(23):2244-2253. (2) Itoh H, et al. Risk Factors and Lifestyles in the Development of Atrial Fibrillation Among Individuals Aged 20-39 Years. Am J Cardiol. 2021 Sep 15;155:40-44. (3) Kaneko H, et al. Age-Dependent Association Between Modifiable Risk Factors and Incident Cardiovascular Disease. J Am Heart Assoc. 2023 Jan 17;12(2):e027684.
|