研究課題/領域番号 |
21K08130
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
田中 敦史 佐賀大学, 医学部, 特任教授 (00594970)
|
研究分担者 |
野出 孝一 佐賀大学, 医学部, 教授 (80359950)
吉岡 吾郎 佐賀大学, 医学部, 医員 (80899146)
吉田 寿子 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特任准教授 (60437788)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 急性心筋梗塞 / 予後予測 / リスクモデル / リアセスメント / トラジェクトリー |
研究実績の概要 |
本研究では、急性心筋梗塞の超急性期臨床指標に基づいた予後予測モデルの開発をテーマに実施しており、最終年度では初年度と次年度で得られた研究成果を受け、関連するテーマについての学会発表および総説論文の作成を実施した。 その中で、急性心筋梗塞後の臨床指標について、急性期のデータのみに基づくのではなく、慢性期にかけて経時的にデータをリアスセメントし、そのデータのトラジェクトリーを視覚化すると同時に、パターニングされたトラジェクトリーがもつ臨床的意義を明らかにすることにより、冠動脈疾患患者に対して新たなリスク層別化が可能となり、そのリスクに応じて適切な介入をすることにより冠動脈疾患患者の残余リンスを低減できる可能性が示唆された。 同時に、本研究は単施設毎の臨床データを用いた研究であったが、多施設横断的なデータベースの構築・データ収集を継続しており、次の研究課題として取り組む予定である。 さらに、本研究で用いた手法により、次は心不全患者に対する残余リスクの低減へ向けた研究計画を立ち上げ、現在、心不全患者を対象としたデータベースを構築し、臨床データの収集を継続している。その中で、本研究で得られた学術的知見を心不全患者に応用すると同時に、心不全患者における新たな臨床指標の解明や解決すべき課題を探索していく計画を立てることができた。
|