研究課題
症例登録は順調に進んでいる。急性心不全における栄養状態指標GNRIの予後予測、入院時身体所見の意義、増悪因子と退院後予後との関連、ガイドライン推奨治療と現場における治療との乖離、過去10年間の心不全患者の診療実態の推移、退院後1年間における左室駆出率の推移と予後の及ぼす影響などについて論文を公表した。特に過去10年間における6877例の心不全患者の解析では、収縮不全の予後が格段に改善した一方、それ以外のカテゴリーではあまり改善が見られなかった。今後の課題が浮き彫りになった。三尖弁閉鎖不全の診療実態、収縮機能が亢進した心不全例の解析、多臓器合併症を有する心不全例におけるガイドライン推奨心不全治療の導入状況の解析、今後のビッグデータ構築に向けた取り組み、フレイル合併患者におけるSGLT2阻害薬の有用性などについて学会発表を行った。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件)
Journal of Clinical Medicine
巻: 12 ページ: 1891~1891
10.3390/jcm12051891
Clinical Research in Cardiology
巻: 112 ページ: 1108~1118
10.1007/s00392-023-02201-8
International Journal of Cardiology
巻: 389 ページ: 131161~131161
10.1016/j.ijcard.2023.131161
Journal of the American Heart Association
巻: 12 ページ: e031179-e031179
10.1161/JAHA.123.031179
Circulation Journal
巻: 88 ページ: 22~30
10.1253/circj.CJ-23-0356
ESC Heart Failure
巻: 11 ページ: 692~701
10.1002/ehf2.14635