研究課題/領域番号 |
21K08157
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
濱田 昌平 熊本大学, 病院, 特任助教 (30833991)
|
研究分担者 |
坂上 拓郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00444159)
一安 秀範 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (50419636)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Xa inhibitors / bleeding risk / respiratory disease |
研究成果の概要 |
以下の①~③の解析を目的として行った予備的な後方視的な観察研究結果が、Scientific reports誌に掲載された。①薬剤毎の出血イベント発生頻度と特徴の違い、②出血イベント発生のリスク因子の同定、③PT-INR値と出血イベント発生の関連 この予備的研究成果により、前向きの無作為化比較試験である本研究を進捗させる根拠となった。
|
自由記述の分野 |
Pulmonary medicine
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
第Xa因子阻害薬は薬剤毎の出血リスクの違いや、背景疾患毎の安全性が検討不十分なことが問題点である。静脈血栓症、気道出 血を呈する頻度が高い呼吸疾患患者においても出血イベントの頻度と特徴が不明である。また、安全性を担保するためのモニタリングが不要とされているが、第Xa因子阻害薬は血中濃度とPT-INRの相関が報告されている。さらに血中濃度と出血リスクの相関も示唆されているが、PT-INRと出血リスクの相関については検討されていない。本研究により、呼吸器疾患患者における第Xa因子阻害薬の出血リスクの違いと出血予測因子を明らかにし、PT-INRがモニタリングすべき因子となる可能性を示す可能性がある。
|