研究課題/領域番号 |
21K08159
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
柳 重久 宮崎大学, 医学部, 講師 (60404422)
|
研究分担者 |
坪内 拡伸 宮崎大学, 医学部, 助教 (60573988)
小田 康晴 宮崎大学, 医学部, 助教 (90843235)
重草 貴文 宮崎大学, 医学部, 医員 (90867730) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Pten / RhoA / 2型肺胞上皮 / シングルセル解析 / 発がん |
研究実績の概要 |
AT2特異的Pten欠損マウスとは異なる肺腺癌自然発症モデルとして、AT2特異的RhoA欠損マウスを作製した。このマウスは50%以上のマウスが1.5歳齢で肉眼的な肺腫瘍を形成し、その全てが腺癌であることを組織学的に確認した。未発病期のAT2特異的RhoA欠損マウス由来の単離肺間葉細胞のシングルセル解析の結果、未発病期のAT2特異的RhoA欠損マウス由来の肺間葉細胞で出現するサブクラスターを発見した。このサブクラスターは、コントロールと比較して突出して、有意差を持って増加していた。このサブクラスターは、Pten欠損マウスでみられたサブクラスターと同様に、EMT-likeプロファイルを呈するサブクラスターであることがわかった。単離肺間葉細胞内に存在するこのサブクラスターは、上皮マーカーであるsftpaやsftpb、abca3を発現しつつ、間葉細胞マーカーであるvimentinは発現していなかった。このサブクラスターも、Pten欠損マウスでみられたサブクラスターと同様に、全遺伝子の中で、MT-NDsの構成分子群を軒並み高発現するpopulationで濃縮されることがわかった。以上のことから、AT2-PtenKOマウスとAT2-RhoAKOマウスは肺腺癌を自然発症すること、未発病期のAT2-PtenKOマウス由来の肺間葉細胞クラスター、未発病期のAT2-RhoAKOマウス由来の肺間葉細胞クラスターで、それぞれ有意に増加するサブクラスターが出現すること、これらの2つのサブクラスターは、Mt-NDsの高発現を特徴とし、EMT-likeプロファイルを示す共通の特性を保持してることがわかった。
|