研究課題
特発性肺線維症 (IPF) は、不可逆的に線維化が進行する予後不良の難治性疾患である。喫煙などによる肺の慢性的な炎症反応によって生じる組織障害と、その修復・治癒過程における細胞外マトリックスの過剰な合成・蓄積が線維化を引き起こし、最終的に機能障害をきたす。しかし、その病態は未解明な点が多く、症状を改善させる新規治療薬の開発が強く望まれている。本研究は、IPF患者の肺の線維化領域の線維芽細胞は非線維化領域の線維芽細胞と比較して、脂質代謝関連分子Angiopoietin-like 4 (ANGPTL4) を高発現することに着目し、ANGPTL4産生機構ならびに線維化に与える影響から肺線維症の病態を明らかにし、ANGPTL4を標的とした肺線維症の診断・治療法の開発に向けた基盤を確立することを目的とした。肺線維芽細胞において、ANGPTL4は線維化誘導のマスターレギュレーターであるトランスフォーミング増殖因子(TGF-beta)によって発現が誘導され、細胞外マトリックスの構成成分であるI型コラーゲンの産生や筋線維芽細胞マーカーの発現制御に関与することを明らかにした。ブレオマイシン誘導性の肺線維症マウスモデルにおいても、ANGPTL4は肺線維芽細胞に選択的に早期に誘導され、ANGPTL4を欠損させることで、同モデルにおけるコラーゲン産生が低下し、病態が改善することを明らかにした。以上の結果から、ANGPTL4は肺線維症の発症過程の早期に発現誘導される増悪因子であることが示され、今後の診断・治療法の有望な標的であることが示唆された。
すべて 2023
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)
Am J Respir Cell Mol Biol
巻: 69 ページ: 328-339
10.1165/rcmb.2022-0304OC.
Int J Mol Sci
巻: 24 ページ: 16230
10.3390/ijms242216230.
Shock
巻: 60 ページ: 137-145
10.1097/SHK.0000000000002145.