• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

T細胞機能の異常が誘発する肺の恒常性破綻の分子機構とその制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

桑原 誠  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (00568214)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードT細胞自然免疫応答 / Bach2
研究成果の概要

肺CD4 T細胞のBach2発現の著しい低下や欠失は、Th2細胞のIL-7-mTORシグナルを活性化して、IL-33R+ Th2細胞の分化を誘導することがわかった。IL-33R+ Th2 細胞は肺環境のIL-7/IL-33依存的にTh2 自然免疫応答を遷延させ、慢性アレルギー性気道炎症を誘発させることが明らかになった。また、肺のTreg細胞やCD8 T細胞でBach2の発現が低下しないと、肺胞蛋白症様の病態を形成することがわかった。以上の結果から、 T細胞のBach2発現レベルが適切に維持されることで、肺の恒常性が維持されていることが示唆された。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

T 細胞における Bach2 の発現不全が 不適切な免疫応答を誘導し、それにより肺の恒常性が破綻することで様々な呼吸器疾患が発症するという新規概念の提唱を目指す本申請研究は、学術的な独自性が極めて高い。また、本研究の進展によって得られた成果により、呼吸器疾患発症の新規メカニズムを提唱できるだけでなく、Bach2 下流分子を標的とした新規治療法の開発研究に発展する可能性が高い。つまり本申請研究は、「T 細胞による肺恒常性維持という新規概念の提唱」、「呼吸器疾患の発症機構の統合的理解」、「呼吸器疾患の新規治療戦略の提唱」という3つの側面を持つ創造性の高い研究である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi