• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

RANKLが引き起こす細菌性肺炎の重症化機構の解明と治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

長谷川 喜弘  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90643180)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードRANKL / 破骨細胞 / 肺胞マクロファージ / 呼吸器感染症 / ARDS
研究成果の概要

破骨細胞は破骨細胞分化誘導因子(RANKL)によって分化誘導される骨吸収を担う多核巨細胞である。研究代表者はこれまでに、珪肺モデルマウスの肺内でRANKL依存性に破骨細胞様の多核巨細胞が分化誘導され、線維性肺病変の形成に寄与していることを報告した。本研究では、呼吸器感染症において肺内のRANKLが炎症の重症化に寄与しており、RANKLが治療標的になることを示すことを目指した。これまでに、肺ヒストプラズマ症モデルマウスの肺内においても、RANKLの発現が増加していることを示した。さらにRANKLを阻害することで肺における炎症が抑制されることを明らかにした。

自由記述の分野

呼吸器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、単球・マクロファージ系前駆細胞の分化を決定するサイトカインであるRANKLが、肺に存在することを見出した知見を発展させるものである。RANKLの阻害により、呼吸器の防御機構の主役である肺胞マクロファージへの分化を誘導するというのは新しい概念はと言える。抗RANKL抗体は、骨粗鬆症の患者に対する使用実績から、安全性に問題がないことが証明されている。本研究では、抗RANKL抗体を肺胞マクロファージへの分化を促す目的で用いるが、呼吸器感染症における治療効果を個体レベルで示すことができれば、速やかに臨床応用できることが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi