• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

オートファジーに着目した糖尿病性腎臓病治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08229
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

山原 真子  滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (70731941)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード糖尿病性腎臓病 / オートファジー
研究実績の概要

mTORC1抑制介さずにTFEBを活性化する薬剤のスクリーニングを、化合物ライブリー(計73,992化合物)を用いて行い、化合物Xを同定した。化合物Xは、in vitroにおいてmTORC1抑制を介さずにTFEBおよびオートファジーを活性化させたが、in vivoにおいては十分なオートファジー活性化を認めず、腎保護効果を示さなかった。化合物Xの投与方法の再検討を行ったが、経口投与により十分な効果を得るのは難しいと判断した。次に、これまでにオートファジー活性化が報告されているスペルミジンを、db/dbマウスへ投与する検討を行った。スペルミジンの4週間経口投与により、ポドサイトにおけるオートファジーの活性化を認めたため、同量のスペルミジンをdb/dbマウスに投与することとした。投与開始後4週間においてはdb/dbマウスにおける尿蛋白の軽減効果を認めたが、投与を継続した12週による長期投与では、db/dbマウスにおいて肥満の増悪、尿蛋白の増悪などの影響を認めた。このため、現在これらの現象における機序解明を行っている。さらに、TFEBを活性化によるポドサイト保護効果について、培養細胞でTFEBを活性化した細胞では糖尿病類似刺激に対する細胞死を抑制する結果を得た。このことから、TFEB活性化による細胞保護が明らかとなった。現在、ポドサイト特異的に活性化したTFEBを過剰発現させるマウスを作成し、その保護効果について動物実験においても検証を行う予定としている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A novel therapeutic target for kidney diseases: Lessons learned from starvation response.2024

    • 著者名/発表者名
      Yamahara K, Yasuda-Yamahara M, Kume S.
    • 雑誌名

      Pharmacol Ther.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.pharmthera.2024.108590.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 糖尿病性腎症におけるポドサイト代謝異常の役割2023

    • 著者名/発表者名
      山原 真子
    • 学会等名
      第38回日本糖尿病合併症学会
  • [学会発表] 糖尿病性腎臓病のポドサイトではリソソーム転写因子TFEBが抑制され細胞障害をきたす2023

    • 著者名/発表者名
      山原 真子、吉林 護、桑形 尚吾、山原 康佑、佐々木 裕紀、金崎 雅美、藤田 征弘、久米 真司
    • 学会等名
      第66回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi