• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ネフロン癆発症を制御する一次線毛内シグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K08259
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

中島 由郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30455430)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードネフロン癆 / 一次線毛 / ANKS6 / リン酸化 / 嚢胞腎
研究実績の概要

ネフロン癆の責任遺伝子産物(NPHP)は、主に細胞内小器官である一次線毛に局在し、一次線毛の欠失や構造・機能異常は腎臓のみならず、多くの組織・器官に異常をもたらす。しかし、一次線毛内でのシグナル伝達と、細胞増殖、細胞極性、細胞分化などへの関与に資する分子機構には未解明な点が多い。最近、研究代表者はNPHPの一種であるANKS6(NPHP16) のリン酸化がネフロン癆モデルマウスの腎臓での阻害されていることを報告した。ネフロン癆発症機序の解明を目的としてANKS6 のリン酸化の意義を明らかにするために、リン酸化されているANKS6のアミノ酸残基を同定することを試みた。 具体的な方法としては、樹立済みの野型マウス近位尿細管上由来の培養細胞に対して、CRISPR/Cas9 システムを利用してANKS6遺伝子のN末端にPAタグを読み枠が合うようにデザインし、ゲノム編集を行なった。作製したPAタグ付加ANKS6 安定発現細胞株から、タグに対する抗体で免疫沈降を行い、溶出液をSDS-PAGEで分離し、ゲルを銀染色した。その結果、分子量からANKS6と推測されるバンドが銀線色によって検出されたため、その部位のゲルを切り出し、理化学研究所に質量分析を依頼した。理化学研究所による質量分析の結果、ゲルにはANKS6が含まれており、かつANKS6の732番目のセリンがリン酸化されたペプチドが検出された。よってANKS6の732番目のセリンをリン酸化部位として同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一年目の研究計画は、ネフロン癆責任遺伝子産物ANKS6のリン酸化部位を決定することであった。計画通りにPAタグを付加したANKS6安定発現細胞株を樹立することができ、かつタグ抗体を用いた免疫沈降法によってPAタグが付加されたANKS6を濃縮することに成功した。質量分析は理化学研究所に委託し、計画通りにANKS6のリン酸化部位の同定に成功した。

今後の研究の推進方策

一年目に研究計画通りにネフロン癆責任遺伝子産物ANKS6のリン酸化部位を決定することができた。二年目以降では今回、明らかにしたANKS6 のリン酸化部位がマウスの嚢胞腎発症に必要かつ十分なリン酸化異常部位(アミノ酸残基)であるかを個体レベルで検証していく。

次年度使用額が生じた理由

前倒し請求を行なったが、前倒し金額が10万円単位であったため、次年度に消費できなかった少額を持ち越すこととなった。持ち越す金額は少額なため分子生物学実験の消耗品購入に充てることとした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ネフロン癆関連遺伝子産物BICC1の複合体解析2021

    • 著者名/発表者名
      中島由郎
    • 学会等名
      第11回繊毛研究会
  • [備考] 京都府立医科大学 生体機能形態科学HP

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/devheart/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi