• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ニコチンアミドによる慢性腎臓病の治療・予防と新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08269
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 信行  東北大学, 薬学研究科, 教授 (40588456)

研究分担者 佐藤 恵美子  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (20466543)
堰本 晃代  東北大学, 薬学研究科, 助手 (40781745)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードニコチンアミド / 慢性腎臓病 / 蛋白尿 / ネフローゼ症候群 / IgA腎症
研究実績の概要

腎臓で血液をろ過する糸球体の障害をきっかけとして、徐々に腎臓全体が障害されて腎不全になるタイプの慢性腎臓病は多い。しかし、その病態には不明な点が多く、治療法も確立していない。最近、研究代表者らは腎臓で体液の水分塩分などの量の調節を行う尿細管という部分の障害による慢性腎臓病をビタミンB3であるナイアシン(ニコチンアミド)がATP産生を増加することなどによって予防することを明らかにした。
抗ガン剤のアドリアマイシンによっておこる動物モデルは糸球体障害による慢性腎臓病の研究によく用いられている。本研究ではアドリアマイシンによっておこる糸球体障害がニコチンアミドで予防や治療ができるか明らかにすることを目的とした。当該年度の研究において、マウスにアドリアマイシンを投与すると、ネフローゼ症候群に匹敵する大量の蛋白(アルブミン)の尿中への排泄が認められた。
次に、糸球体障害による慢性腎臓病で患者数も多いIgA腎症に注目した。IgA腎症は腎不全へ進行し、透析などが必要になることが少なくない。さらに、IgA腎症は妊娠可能年齢の女性にも多い。本研究において、IgA腎症に対するニコチンアミドの効果を明らかにすることを目的として、IgA腎症のマウスモデルであるgddYマウスを用いた。gddYマウスのオスへのニコチンアミド投与は、腎機能、腎病理所見を改善しなかったが、生存率、炎症性サイトカインや線維化に関連する遺伝子の腎臓での発現を低下させた。また、メスgddYマウスの正常妊娠および妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)のモデルを作成した。ニコチンアミドは、妊娠高血圧症候群とIgA腎症の進行を抑制する傾向をもたらした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染の拡大により、研究が制限されたため。

今後の研究の推進方策

研究計画策定時の予定より若干の遅延が起こっているが現行の研究仮説検証は確実に進んでおり、現行の方針通り研究を継続する予定。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染の拡大により、研究が制限されたため。
研究計画策定時の予定より若干の遅延が起こっているが研究仮説検証は確実に進んでおり、現行の方針通り研究を継続する予定。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nicotinamide Attenuates the Progression of Renal Failure in a Mouse Model of Adenine-induced Chronic Kidney Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Kumakura S, Sato E, Sekimoto A, Hashizume Y, Yamakage S, Miyazaki M, Ito S, Harigae H, Takahashi N.
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 13 ページ: 50

    • DOI

      10.3390/toxins13010050

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Myeloid cell-derived coagulation tissue factor contributes to uremic kidney injury in mice fed an adenine diet2021

    • 著者名/発表者名
      Shu Yamakage, Yuji Oe, Emiko Sato, Koji Okamoto, Akiyo Sekimoto, Satoshi Kumakura, Hiroshi Sato, Mai Yoshida, Tasuku Nagasawa, Mariko Miyazaki, Sadayoshi Ito, Nigel Mackman, and Nobuyuki Takahashi
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11 ページ: 12159

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91586-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coagulation, protease-activated receptors, and diabetic kidney disease: Lessons from eNOS-deficient mice2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Oe, Mariko Miyazaki, Nobuyuki Takahashi
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med

      巻: 255 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1620/tjem.255.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Osteocrin Ameliorates Adriamycin Nephropathy via p38 Mitogen-Activated Protein Kinase2021

    • 著者名/発表者名
      Takaya Handa, Keita P. Mori, Akira Ishii, Shoko Ohno, Yugo Kanai, Haruko Watanabe-Takano, Akihiro Yasoda, Takashige Kuwabara, Nobuyuki Takahashi, Naoki Mochizuki, Masashi Mukoyama, Motoko Yanagita, Hideki Yokoi
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11 ページ: 2135

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01095-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アルドステロンが体脂肪量に与える効果2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋信行、白井英和、佐藤恵美子、堰本晃代、大江佑治、伊藤貞嘉、佐藤博
    • 学会等名
      腎と脂質研究会
  • [学会発表] PEのニコチンアミド治療マウスモデルを用いて2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋信行
    • 学会等名
      腎と妊娠研究会
    • 招待講演
  • [図書] 妊娠高血圧症候群の診療指針 20212021

    • 著者名/発表者名
      髙橋信行
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-2129-7

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi