研究成果の概要 |
2型糖尿病/肥満ラットの進行した腎病変, ならびに, 培養ヒト近位尿細管細胞を用いた実験において, プランルカストは, 糖尿病状態の腎近位尿細管細胞において認められる栄養応答シグナル変異 (AMPK活性の低下とmTORC1活性の増加), ならびにそれと関連するオートファジーの低下を回復することで, 炎症を改善し, 腎保護効果を発揮する可能性が示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
糖尿病関連腎臓病(DKD)における尿細管間質の慢性炎症は, 腎機能低下の進展に対する病態形成に重要である. したがって, 慢性炎症の制御が, DKDからの末期腎不全への進展抑制に対するアンメット・ニーズを満たす治療に繋がる可能性がある. 本研究では, 現在, 気管支喘息に対する治療薬をして用いられているプランルカストが進行したDKDにおける炎症を改善する可能性を見出したため, 同薬剤のDKD治療薬としての, ドラッグ リポジショニングとしての可能性を示すものである.
|