研究課題/領域番号 |
21K08293
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
稲葉 正子 筑波大学, 附属病院, 病院助教 (60881521)
|
研究分担者 |
原 博満 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20392079)
野口 恵美子 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40344882)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アトピー性皮膚炎 / CARD11 / CARD11遺伝子変異 |
研究実績の概要 |
1.東北メディカルメガバンク(ToMMo)の日本人約20,000人のゲノムデータを解析し、アトピー性皮膚炎の既往のある群と健常群の間で保有率に有意差のあるCARD11遺伝子バリアントを抽出した。得られたCARD11遺伝子バリアントの一覧と正常集団との比較解析を行い、病的と考えられる候補バリアントを抽出した。抽出したゲノム情報は鹿児島大学の研究グループに譲渡し、機能解析を行う予定である。 2.筑波大関連施設で収集したアトピー性皮膚炎患者(78名)の末梢血から胚細胞系列細胞のDNAを抽出し、次世代シーケンサを用いた全エクソン解析を行った。同定したCARD11遺伝子のゲノム情報は1と同様に鹿児島大学の研究グループに譲渡し、機能解析を行う。バリアント毎の臨床像およびリンパ球機能を把握するため、収集した患者の診療録および血液検査結果の後方視的調査、リンパ球解析(フローサイトメトリー)を実施した。 3.筑波大関連施設で収集したアトピー性皮膚炎患者(78名)において、1で抽出した病的候補バリアントの保有の有無をダイレクトシークエンスにより確認した。また、CARD11遺伝子変異以外にアトピー性皮膚炎と関連が示唆される遺伝子の変異がないか確認するため、その代表遺伝子としてフィラグリン遺伝子の変異の有無をダイレクトシークエンスにより確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
患者数は予定数の100人に満たなかったが、当初の研究計画通りに遂行できている。
|
今後の研究の推進方策 |
筑波大関連施設で収集した患者のうち、病的候補バリアントの保有者においてCARD11蛋白およびその下流蛋白であるASCT2蛋白の発現解析(western-blotting)を行う。患者リンパ球解析および診療録・血液検査の後方視検討と併せて、これらの解析結果が鹿児島大で解析した変異体細胞・マウスの表現型と一致するかを確認する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度に遺伝子解析用コンピューターを購入しなかったため。 令和4年度に購入、実験結果の解析に使用予定。
|