研究課題/領域番号 |
21K08329
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
金蔵 拓郎 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70177509)
|
研究分担者 |
古川 龍彦 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40219100)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | CD147/Basigin / 乾癬 / T細胞分化 / Th17細胞 / モノカルボン酸トランスポータ |
研究成果の概要 |
CD147/basiginが解糖系を介して癌細胞の増殖・浸潤を制御している。さらにTリンパ球の分化と活性化もエネルギーを解糖系に依存しており、我々はT細胞のTh17への分化と増殖の亢進による免疫疾患である乾癬にCD147が関与していることをマウスモデルで明らかにした。CD147はCD4+ T細胞のTh17細胞への分化を促進しており、CD147遺伝子欠損マウスでは乾癬の発症が抑制された。これらの成果をもとにCD147をターゲットとした乾癬の新規治療の開発を目的に本研究を計画した。バーチャルスクリーニングにより解糖系とTh17細胞への分化を抑制しかつ細胞毒性のない化合物を数種類同定した。
|
自由記述の分野 |
皮膚科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
乾癬はCD4+ T細胞が種々の因子の刺激によりTh17細胞へ分化しIL-17の産生が亢進することにより発症する。近年使用される生物学的製剤はサイトカインを標的とし、JAK阻害薬やPDE4阻害薬はサイトカイン産生を抑制する。CD147/basiginを標的とする治療はCD4+ T細胞のサイトカイン産生細胞への分化を抑制することを目的としており、従来の治療とは全く異なるより根本的な治療である。乾癬の治療は日進月歩の観を呈している。しかし本症は難治性皮膚疾患であり未だに完治しない症例が少なくない。この研究成果は新たな治療法の開発に結び付く可能性が高く社会的意義を有する。
|