• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

自己抗体による強皮症発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K08344
研究機関大阪大学

研究代表者

荒瀬 規子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30360481)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード全身性強皮症 / B細胞 / 自己抗体
研究実績の概要

全身性強皮症は皮膚硬化を主症状とし、併存症には間質性肺炎等が生じる難治性自己免疫疾患である。他の膠原病同様、発症機構は不明で治療は対処療法に限られている。最近抗CD20抗体の全身性強皮症への有効性が確認され、今までの治療に加えて本疾患対する治療の新たな選択肢が増えつつある。一方で、抗CD20抗体の全身性強皮症に対する作用機構には未だに不明な点があるため今後も解析していく必要性が残されていると考えられる。
強皮症では疾患サブタイプに特異的な抗核抗体が認められ全身性強皮症の臨床症状もこれらの自己抗体により概ね規定されている。これらの抗核抗体は核内抗体であるため抗体の作用には不明な点が多かったが、最近これらの抗体の細胞機能に対する直接作用も報告され、抗核抗体の新たな役割の存在の可能性が考えられている。
一方、我々は全身性強皮症患者において、抗核抗体以外の細胞表面分子に対する自己抗体を見出し、全身性強皮症患者からそれらのモノクロナール抗体を作成することに成功した。この自己抗体の抗体価は全身性強皮症の疾患活動性とも関連することが新たに判明した。この結果はこれらの自己抗体の重要性を示唆していると考えられる。
令和5年度はこれらのモノクロナール抗体の性質の解析を行い、in vitroでこれらの強皮症モノクロナール抗体がモノサイトの機能に影響する新たな機能を見出した。現在このようなモノクロナール抗体の新たな作用機序をさらに深く解析している。一方、これらの抗体のin vivoでの作用を解析しようとしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全身性強皮症の患者から新たなモノクロナール抗体を樹立し、それらのモノクロナール抗体の新たな機能を見出した。これらの抗体は、その抗体価が疾患活動性とも関連することから、全身性強皮症で重要な役割を担っていることが考えられた。

今後の研究の推進方策

これらのモノクロナール抗体が新たな機能を有することが判明したため、今後in vivoへの投与を行うことで生体への影響を観察していく予定である。さらに今回判明した本抗体の機能解析を進めると共に、これらの抗体の新たな機能や分子機構を解析し、病態への影響を解析していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は既にある消耗品等で実験が賄えることが多かったため、新たな試薬を購入するものが少なくて済んだ。次年度のvivoの実験の準備実験を今ある試薬でおおむね賄うことができた。次年度のvivoの実験に資金を回すことができた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A case of anti-melanoma differentiation antigen 5 antibody-positive dermatomyositis in which monitoring of Ro52/IgG/HLA-DR complex antibody titer was useful to exclude interstitial pneumonia2024

    • 著者名/発表者名
      Hatano Yoko, Tonomura Kyoko, Yamashita Chigusa, Arase Noriko, Ishitsuka Yosuke, Ueda-Hayakawa Ikuko, Tanemura Atsushi, Kimura Yuka, Kataoka Yoko, Fujimoto Manabu
    • 雑誌名

      J. Cutan. Immunol. Allergy

      巻: 7 ページ: Online

    • DOI

      10.3389/jcia.2024.12630

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of nemolizumab and topical corticosteroids for prurigo nodularis: Results from a randomised, double-blind, placebo-controlled, phase II/III clinical study in patients aged ≧13 years2024

    • 著者名/発表者名
      Yokozeki H, Murota H, Matsumura T, Komazaki H; Nemolizumab-JP11 Study Group.
    • 雑誌名

      Br J Dermatol

      巻: Online ahead of print. ページ: Online ahead

    • DOI

      10.1093/bjd/ljae131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of gut microbiome, host genetics, and plasma metabolites reveals gut microbiome-host interactions in the Japanese population2023

    • 著者名/発表者名
      Tomofuji Y, Kishikawa T, Sonehara K, Maeda Y, Ogawa K, Kawabata S, Oguro-Igashira E, Okuno T, Nii T, Kinoshita M, Takagaki M, Yamamoto K, Arase N, Yagita-Sakamaki M, Hosokawa A, Motooka D, Matsumoto Y, Matsuoka H, Yoshimura M, Ohshima S, Nakamura S, Fujimoto M, Inohara H, Kishima H, Mochizuki H, Takeda K, et al.
    • 雑誌名

      Cell Rep

      巻: 42(11) ページ: 113324

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.113324

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-α6β4 integrin autoantibodies inhibit the binding of laminins to α6β4 integrin in patients with pemphigoid and affect the gastrointestinal tract2023

    • 著者名/発表者名
      Arase N, Sasaoka Y, Narita J, Kiyohara E, Hashimoto K, Shinzaki S, Nojima S, Takagi J, Fujimoto M.
    • 雑誌名

      J Eur Acad Dermatol Venereol

      巻: 38(2) ページ: 404-412

    • DOI

      10.1111/jdv.19582

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dermatofibrosarcoma protuberans of the cheek without surface alteration2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneda E, Yamashita C, Tonomura K, Kiyohara E, Ishitsuka Y, Arase N, Seike S, Kubo T, Fujimoto M, Tanemura A.
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol

      巻: 33(3) ページ: 306-307

    • DOI

      10.1684/ejd.2023.4457

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age distribution and prevalence in different age groups of four myositis-specific autoantibodies, including anti-ARS, anti-MDA5, anti-Mi-2, and anti-TIF1ホウ antibodies2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda-Hayakawa I, Tonomura K, Maekawa A, Kaneda E, Arase N, Fujimoto M.
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 50(8) ページ: 1058-1062

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16772

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of erosive pustular dermatosis of the scalp following bullous pemphigoid in a hematopoietic stem cell transplant recipient2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita C, Arase N, Fukushima K, Ueda-Hayakawa I, Tonomura K, Tanemura A, Sakai H, Fujimoto M.
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 50(7) ページ: e218-e219

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16743

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aggressive Squamous Cell Carcinoma in a Case of Epidermodysplasia Verruciformis Carrying a TMC6 Splice-site Mutation2023

    • 著者名/発表者名
      Yokoi K, Arase N, Shimbo T, Fujimoto M, Tanemura A.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol

      巻: 27;103 ページ: 4550

    • DOI

      10.2340/actadv.v103.4550

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mitigating Drug-Target-Drug Complexes in Patients With Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria Who Switch C5 Inhibitors2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura JI, Soubret A, Arase N, Buatois S, Hotta M, et al.
    • 雑誌名

      Clin Pharmacol Ther

      巻: 113(4) ページ: 904-915

    • DOI

      10.1002/cpt.2851

    • 査読あり
  • [学会発表] ミスフォールド蛋白/HLAクラスII複合体と膠原病 -炎症性筋疾患における抗Ro52/IgG/HLA-DR抗体の意義-2023

    • 著者名/発表者名
      荒瀬規子、荒瀬 尚、藤本 学
    • 学会等名
      第122回日本皮膚科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Cellular misfolded protein/MHC class II complexes are possible autoantibody targets for autoimmune diseases Significance of anti-Ro52/IgG/HLA-DR autoantibodies in dermatomyositis2023

    • 著者名/発表者名
      Noriko Arase, Hisashi Arase, Manabu Fujimoto
    • 学会等名
      第5回International Conference on Cutaneous Lupus Erythematosus
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi