• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

骨髄増殖性腫瘍が急性白血病に転化する機序と予防的治療法の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K08399
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

植田 航希  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80632190)

研究分担者 池田 和彦  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90381392)
三村 耕作  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90568031)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード骨髄増殖性腫瘍 / CALR / EZH2
研究実績の概要

当初は、骨髄増殖性腫瘍(MPN)のドライバー変異のうちで最も多いJAK2の変異マウスを用いた解析を計画していたが、JAK2変異マウスはMPNの表現型が強く、早期に死亡してしまうため、AMLへの進行を観察するのが困難だった。我々が樹立した、MPNのドライバー変異として2番めに多いCALR変異を持つマウス(Calr-10d)は、単独では軽症のMPN表現型(軽度の脾腫、白血球のmyeloid skew、骨髄の造血幹・前駆細胞分画(LSK)でJAK-STAT系の亢進)を認めるのみで、生存期間は野生型と有意差を認めない。よって、他の遺伝子変異が加わることでMPNからAMLへ進行するlinear modelとして使用するのに適している。そこで、JAK2に変わってCALR変異マウスを用いることにした。
MPN患者に高頻度に発生し、予後不良因子として報告されているEZH2の機能喪失型変異を再現するEzh2-/-マウスとCalr-10dマウスを交配して病態の変化を観察した。Calr-10d;Ezh2fl/flマウスに対して、生後数ヶ月でタモキシフェンを投与してEZH2を欠損させた。Calr-10d;Ezh2+/+およびCalr-WT;Ezh2-/-マウスでは20ヶ月以内に死亡するマウスは稀であったが、Calr-10d;Ezh2-/-マウスは生後1年以降死亡するマウスが多く、死因の多くは重症MPNであったが、一部は骨髄細胞サイトスピンで芽球の増生を認め、AMLを発症していると考えられた。AMLを発症していると考えられるマウスの骨髄を二次移植されたレシピエントマウスは短期間で死亡した。Calr-10d;Ezh2-/-マウスにおいてMPNの重症化のみで死亡するマウスとAMLを発症するマウスが存在するのは、おそらくAML発症には更なる遺伝子変異などに起因するシグナル異常が必要だからであると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

骨髄増殖性腫瘍からAMLへ進行するマウスモデルの樹立に成功した。今後、AMLへの進行をきたしたマウスの造血幹細胞分画における付加的遺伝子変異や発現異常の解析につなげることができると考えている。

今後の研究の推進方策

現在我々はCalr-10d;Ezh2-/-マウスおよびCalr-10d/Ezh2+/+マウスの造血幹・前駆細胞のRNAシークエンスなどにより、Ezh2欠損がCalr変異クローンの増殖優位性獲得に及ぼす作用の全容解明、AML発症には更にどのようなシグナル異常が必要であるかの検証を行っている。さらに、AML発症にはCalr-10dとEzh2欠損に加えて新たな遺伝子変異が必要であるという仮説を検証するため、実際にMPNから二次性AMLを発症した患者で急性転化の最終段階で高頻度に生じる遺伝子異常(NRAS変異やMDMX過剰発現)が加わることでより短期間・高頻度にAMLを発症するか否かを検証している。またEzh2-/-マウスに代わって、EZH2機能喪失型変異と並ぶMPNにおける予後不良因子であるASXL1変異を持つマウスを用いた実験も行っている。

次年度使用額が生じた理由

今年度は他の研究費で物品費等を充足できたが、次年度は科研費を中心とした支出となるため、次年度に経費を残すようにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Review: MDMX plays a central role in leukemic transformation and may be a promising target for leukemia prevention strategies2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda Koki
    • 雑誌名

      Experimental Hematology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2023.04.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gaining MOMENTUM against anaemic myelofibrosis2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Kazuhiko、Ueda Koki
    • 雑誌名

      The Lancet

      巻: 401 ページ: 248~249

    • DOI

      10.1016/S0140-6736(23)00171-X

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi