• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

免疫調節薬(IMiDs)耐性を誘導するIKZF転写因子複合体の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K08401
研究機関自治医科大学

研究代表者

長田 直希  自治医科大学, 医学部, 助教 (60840858)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード多発性骨髄腫 / Ikaros複合体 / 免疫調節薬耐性 / ChIp-Atlas
研究実績の概要

本研究ではIkarosの転写能を負から正へと転換させる複合体構成分子(Co-factor)の同定を目的としている。前年度までにCo-factorとしてc-FOSを同定しており、本年度は引き続き多発性骨髄腫におけるFOSの役割について検証した。
(1)FOS阻害剤とレナリドマイド両者の併用効果の検証
2種類の細胞株を用いてアイソボログラム法にて検証し、FOS阻害剤の併用はLenalidomideの殺細胞効果を増強することが明らかとなった。
(2)マウスモデルを用いた併用効果の検討
FOS阻害剤とレナリドマイドの併用により、有意な腫瘍抑制効果がみられた。また、投与による重大な副作用等も見受けられず、Lenalidomide耐性患者への有効な治療法になりうる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度内に設定した研究目標を達成した。

今後の研究の推進方策

最終年度である2023度内にマウス実験を終了させ、論文発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究費を効率的に使用した結果、少額は翌年度へ持ち越しとなった。この金額は次年度の消耗品、実験試薬等に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] c-FOS mediates IMiDs resistance by acting as a co-activator of IKZF1-target genes in multiple myeloma.2022

    • 著者名/発表者名
      長田直希、菊池次郎、安井寛、古川雄祐
    • 学会等名
      第47回日本骨髄腫学会
  • [学会発表] c-FOS転写因子はIKZF1標的遺伝子の転写活性化を介して免疫調節薬耐性を誘導する2022

    • 著者名/発表者名
      長田直希、菊池次郎、安井寛、池田翔、高橋直人、古川雄祐
    • 学会等名
      第84回日本血液学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi