研究課題/領域番号 |
21K08406
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
高久 智生 順天堂大学, 医学部, 准教授 (20408256)
|
研究分担者 |
荒木 真理人 順天堂大学, 大学院医学研究科, 客員教授 (80613843)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 慢性骨髄性白血病 / 白血病幹細胞 / ミトコンドリア / ゴーストサイトメトリー / シングルセルアナリシス |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、慢性骨髄性白血病患者において、治療後も残存し再発の原因となる白血病幹細胞を同定、抽出し遺伝学的な解析を行うことで新たな治療法を開発することである。先ずは細胞表面の標識を目印にして1細胞ごとに分取を試みたが、細胞株では成功するも患者細胞での分取が困難であった。そこで、白血病細胞ではミトコンドリアの断片化が生じているという結果をもとに、細胞の構造変化を検出可能なゴーストサイトメトリーを採用した。患者の骨髄細胞をゴーストサイトメトリーで測定し、遺伝子解析を行った結果、健常者の骨髄にはみられない細胞分画が検出され、この細胞分画の分取に成功した。今後はシングルセル解析を行う予定である。
|
自由記述の分野 |
慢性骨髄性白血病
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現状においては、細胞の表面抗原を基にした白血病幹細胞の同定は、細胞数がごく少数である事や特徴的な表面抗原情報が不十分であること、さらには採取後もその検証方法も限られている。このような状況において、白血病細胞においてはミトコンドリアが断片化しているという発見をもとに、ゴーストサイトメトリーを採用した本研究は独創的かつ高い先進性を有すると考える。さらに、ゴーストサイトメトリーによる測定で得られた情報をもとに解析を行うことで、健常者の骨髄にはみられない細胞分画の同定に成功し、将来的なシングルセル解析への道筋を開いた。
|