• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

精緻な治療層別化を目指した悪性リンパ腫のリキッドバイオプシーによる残存病変評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

冨田 章裕  藤田医科大学, 医学部, 教授 (80378215)

研究分担者 佐谷 秀行  藤田医科大学, がん医療研究センター, センター長 (80264282)
安田 貴彦  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 分子診断研究室長 (20723977)
杉原 英志  藤田医科大学, オープンファシリティセンター, 准教授 (50464996)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード悪性リンパ腫 / 遺伝子変異 / リキッドバイオプシー / 微少残存病変
研究成果の概要

悪性リンパ腫患者の血漿、脳脊髄液(CSF)などの体液中に含まれる無細胞遊離DNA(cfDNA)に着目し、治療開始前や、治療開始後に経時的に採取されたcfDNA検体を用いて遺伝子変異解析を実施した。発症時CSF-cfDNAを用いた遺伝子変異解析は、中枢神経リンパ腫(CNSL)と、中枢神経系炎症性疾患、脱髄性疾患との鑑別や、CNSLの早期検出に有用であることを確認した。また、経時的に採取したcfDNAを用いた遺伝子解析では、微少残存病変(MRD)や薬剤耐性に関わると推測される新規獲得遺伝子の検出にも利用可能であることを確認した。

自由記述の分野

血液内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果から、cfDNAを用いた遺伝子変異解析技術を用いることで、生検が困難な症例におけるリンパ腫由来遺伝子異常の検出が可能となり、実臨床におけるリンパ腫の早期検出、ひいては早期診断にも寄与するものと考えられる。また、治療経過に沿って検体を採取することが可能であることから、MRDの検出や薬剤耐性遺伝子の検出にも有用な方法と考えられる。本方法は、今後の悪性リンパ腫診療における経時的な層別化治療を実現させる上で、重要な手段のひとつとなると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi