• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

非定型3q26転座型骨髄性腫瘍のEVI1エピジェネティック制御機構解明と治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

蝶名林 和久  京都大学, 医学研究科, 助教 (00646010)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード非定型3q26転座型骨髄性腫瘍 / EVI1 (MECOM) 活性化 / エンハンサーハイジャック / 疾患特異的iPS細胞 / BET阻害剤
研究成果の概要

本研究では、t(3;8)(q26.2;q24)転座を有するMDS患者から作製した疾患iPS細胞を用いて病態モデルを作製した。iPS細胞由来MDS細胞は、元の患者MDS細胞と同様のEVI1 (MECOM) 発現変化、EVI1プロモーター/エンハンサー及びMYC血液エンハンサークラスターのH3K27アセチル化パターンを示した。さらにBET阻害剤JQ1がiPS細胞由来MDS細胞のEVI1活性化を抑制することでアポトーシスを誘導することを明らかにした。本研究成果は、染色体構造変化によるエンハンサーハイジャックの詳細なメカニズムの解明及び治療薬候補探索におけるiPS細胞モデルの有用性を示すものである。

自由記述の分野

血液腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、非定型EVI1転座型骨髄性腫瘍の詳細な病態解明及び治療薬候補探索におけるiPS細胞モデルの有用性を示すものであり、予後不良なEVI1 (MECOM) 高発現骨髄性腫瘍の治療抵抗性・再発に対する新規治療の基盤に繋がると考えられる。
さらにこの疾患iPS細胞を用いた新しいプラットフォームは、骨髄性腫瘍のみならずエンハンサーハイジャック(染色体の転座や遺伝子増幅などによりエンハンサーが本来制御すべき遺伝子とは異なる遺伝子を制御するようになり、がん細胞の増殖や生存に関わる遺伝子の発現亢進を引き起こすこと)が関与する腫瘍性疾患全体に応用できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi