• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

遺伝子変異を伴わないトロンボポエチン受容体の自律的活性化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

楊 インジェ  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (90808643)

研究分担者 小松 則夫  順天堂大学, 医学部, 特任教授 (50186798)
今井 美沙  順天堂大学, 大学院医学研究科, 非常勤助教 (50709003)
荒木 真理人  順天堂大学, 大学院医学研究科, 客員教授 (80613843)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード骨髄増殖性腫瘍 / triple-negative / 造血幹細胞 / トロンボポエチン受容体
研究成果の概要

本研究は、フィラデルフィア染色体陰性の骨髄増殖性腫瘍(MPNs)患者で見出される3種類の主なドライバー遺伝子変異の検出されないtriple-negative (TN)症例の診断に有効な新たなマーカーの同定を目的に、TN-MPNのモデル細胞として作出した、サイトカイン非依存性にMPL活性化の生じているBa/F3-MPL-FR細胞を用いて解析を行った。その結果、Ba/F3-MPL-FR細胞の自律性増殖に関与する遺伝子を複数同定した。これらの遺伝子はMPNとの関連が報告されていない遺伝子であり、本研究によりMPLの自律性活性化を引き起こす新たなメカニズムが存在する可能性が初めて示された。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨髄増殖性腫瘍(MPNs)のうち、遺伝子変異の検出されないTN症例は診断に難渋することから、TN-MPN症例の診断に有効な新たなマーカーの同定と発症メカニズムの解明が求められている。本研究により明らかにされた遺伝子が、MPLの自律性活性化に関与することが明らかになれば、TN-MPN患者の診断や治療薬の開発の進展が大いに期待できる

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi