• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

細胞外小胞に着目した膠原病の新規診断法および治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08437
研究機関神戸大学

研究代表者

三枝 淳  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (20514970)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード膠原病 / 細胞外小胞 / エクソソーム / 全身性自己免疫疾患 / 関節リウマチ
研究実績の概要

神戸大学倫理委員会の承認を得た上で、発症早期・治療介入前の膠原病(全身性自己免疫疾患)の患者(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、原発性シェーグレン症候群、ANCA関連血管炎)、および健常者(HC)の血清サンプルを収集した。
これらの血清サンプルから、サイズ排除クロマトグラフィーカラムを利用して高純度なエクソソームを精製した。現在、エクソソーム中のタンパクの発現をLC/MS/MS法により網羅的に解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膠原病患者の血清サンプルを収集し、エクソソームを精製し、LC/MS/MS法で解析中であるため。

今後の研究の推進方策

各疾患群と健常人群の血清EV中のタンパク質発現プロファイルを比較検討し、特定の疾患で特異的に発現が変動しているタンパクを同定する。そして、Western blot法、ELISA法などにより検証を行い、バイオマーカーおよび治療ターゲットとしての可能性を探る。

次年度使用額が生じた理由

動物実験など一部実験が次年度に繰越となったため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Identification of plexin D1 on circulating extracellular vesicles as a potential biomarker of polymyositis and dermatomyositis2021

    • 著者名/発表者名
      Uto Kenichi、Ueda Koji、Okano Takaichi、Akashi Kengo、Takahashi Soshi、Nakamachi Yuji、Imanishi Takamitsu、Awano Hiroyuki、Morinobu Akio、Kawano Seiji、Saegusa Jun
    • 雑誌名

      Rheumatology

      巻: 61 ページ: 1669~1679

    • DOI

      10.1093/rheumatology/keab588

  • [学会発表] 76.Identification of Plexin D1 on Circulating Extracellular Vesicles as a Potential Biomarker of Polymyositis and Dermatomyositis.2021

    • 著者名/発表者名
      Uto K, Ueda K, Okano T, Akashi K, Takahashi S, Nakamachi Y, Imanishi T, Kawano S, Yano Y, Saegusa J
    • 学会等名
      American College of Rheumatology 85th Annual Scientific Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi