• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

マスト細胞活性化および気管支喘息病態形成に対するSTAP-1の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K08451
研究機関北海道科学大学

研究代表者

柏倉 淳一  北海道科学大学, 薬学部, 教授 (90373290)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードSTAP-1 / マスト細胞 / サイトカイン / Lyn / SHP-1
研究実績の概要

マスト細胞は細胞表面の高親和性IgE受容体(FceRI)を発現し、IgE依存性のアレルギー反応に関わる細胞である。しかし、FceRI介在性活性化機序の全貌は未だ解明されておらず、さらなる分子作用機序の解明は新規治療薬への応用につながる。Signal-transducing adaptor protein-1 (STAP-1)は様々な免疫細胞に強く発現しているアダプター分子であり、先行研究ではT細胞やNKT細胞の活性化制御に関わる事を申請者らは報告している。一方で、IgEを介したマスト細胞活性化応答に対するSTAP-1の機能的役割については不明であったため、本実施研究ではマスト細胞IgE依存性活性化応答に対するSTAP-1の機能的役割の解明を目的として行った。
はじめに、STAP-1欠損によるマスト細胞発生への影響を解明するために、野生型およびSTAP-1欠損マウス骨髄細胞を用いて検討したところ、IL-3依存性マスト細胞分化反応にSTAP-1は影響しなかった。次に、IgE依存性マスト細胞活性化反応に対して果たしてSTAP-1が何等かの影響を与えているのか調べる目的で、脱顆粒反応およびサイトカイン産生の変化を検証した。脱顆粒反応については野生型およびSTAP-1欠損マスト細胞間で有意な差異は見られなかったのに対して、サイトカイン産生はSTAP-1欠損マスト細胞で有意に増加していた。また、IgEシグナル伝達の変化を調べたところ、Lyn、Akt、ERKおよびp38のリン酸化がSTAP-1欠損マスト細胞で強く亢進していた。作用機序の検証結果から、STAP-1はLynとSHP-1との相互作用を調節するアダプタータンパク質として機能することが示唆された。以上の結果から、STAP-1はマスト細胞依存性炎症反応の制御分子であることが考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Role of Signal-Transducing Adaptor Protein-1 for T Cell Activation and Pathogenesis of Autoimmune Demyelination and Airway Inflammation2024

    • 著者名/発表者名
      Kagohashi Kota、Sasaki Yuto、Ozawa Kiyotaka、Tsuchiya Takuya、Kawahara Shoya、Saitoh Kodai、Ichii Michiko、Toda Jun、Harada Yasuyo、Kubo Masato、Kitai Yuichi、Muromoto Ryuta、Oritani Kenji、Kashiwakura Jun-ichi、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 212 ページ: 951~961

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2300202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STAP-2-Derived Peptide Suppresses TCR-Mediated Signals to Initiate Immune Responses2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yuto、Saitoh Kodai、Kagohashi Kota、Ose Toyoyuki、Kawahara Shoya、Kitai Yuichi、Muromoto Ryuta、Sekine Yuichi、Ichii Michiko、Yoshimura Akihiko、Oritani Kenji、Kashiwakura Jun-ichi、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 211 ページ: 755~766

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2200942

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <scp>STAP</scp>‐2 negatively regulates <scp>BCR</scp>‐mediated B cell activation by recruiting tyrosine‐protein kinase <scp>CSK</scp> to <scp>LYN</scp>2023

    • 著者名/発表者名
      Kashiwakura Jun‐ichi、Kawahara Shoya、Inagaki Iori、Inui Kyosuke、Saitoh Kodai、Kagohashi Kota、Sasaki Yuto、Kobayashi Fuki、Kitai Yuichi、Muromoto Ryuta、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 597 ページ: 2433~2445

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14730

    • 査読あり
  • [学会発表] STAP-2-derived peptide suppresses TCR-mediated T cell activation and experimental autoimmune encephalomyelitis.2024

    • 著者名/発表者名
      Kawahara S., Sasaki Y., Takeda T., Okuyama F., Kashiwakura J., Oritani K., Matsuda T.
    • 学会等名
      第52回日本免疫学会総会・学術集会
  • [学会発表] Functional role of Signal-transducing adaptor protein-1 for regulation of FcεRI-mediated mast cell activation.2024

    • 著者名/発表者名
      Kashiwakura J., Togi S., Oritani K., Matsuda T.
    • 学会等名
      第52回日本免疫学会総会・学術集会
  • [学会発表] STAP-2阻害ペプチドによるTCRシグナル制御と免疫疾患治療への応用2023

    • 著者名/発表者名
      安本尚暉、佐々木悠斗、河原生知、柏倉淳一、織谷健司、松田正
    • 学会等名
      日本薬学会北海道支部第150回例会
  • [学会発表] STAP-1 は B 細胞において CD40 シグナル伝達を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      河原生知、織谷健司 、柏倉淳一、松田 正
    • 学会等名
      日本薬学会北海道支部第150回例会
  • [学会発表] STAP-1 は B 細胞において CD40 シグナル伝達を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      河原 生知、織谷健司、柏倉淳一、松田正
    • 学会等名
      第60回日本生化学会北海道支部例会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi