研究課題
樹状細胞(Dendritic Cells:DCs)は、免疫に関与する抗原提示細胞であり、免疫寛容を導く点においても重要な抗原提示細胞である。免疫寛容樹状細胞を誘導する様々な物質が報告されているが、我々はヒトtDCへの分化誘導が促進する物質として、Cキナーゼ阻害剤(PKCI)を見出した。今までの研究において、PKCI-tDCsが臨床応用可能なtDCsとして最も有力であることを証明した。さらに、関節リウマチとシェーグレン症候群の患者の検体においても、PKCIを用いてtDCsが誘導できることを確認した。未熟DCs、成熟DCsおよびPKCI-tDCsから全RNAを抽出し、PKCI-tDCsに発現の高いlet-7c, miR-15a, miR-130a, miR-192など12種類のmiRNAをスクリーニングし、これらのmiRNAをリポフェクタミンなどを用いて導入効率の確認を行い、DCsに導入し、細胞の表現型,サイトカイン産生の比較を引き続いて行っており、PKCI-tDCsと同様の表現型を誘導するmiRNAの同定を目指して解析を続けている。また、シェーグレン症候群の特異的な抗原に対する抗原特異的Tregsの作製を目指し、シェーグレン患者様の同意を得て、HLA-DRB1を解析し、免疫応答の解析を引き続いてすすめている。
2: おおむね順調に進展している
樹状細胞のmiRNAの導入効率の確認と導入後の樹状細胞の解析において、繰り返し再検する必要があり時間がかかっているが、おおむね順調に進展している
PKCI-tDCsの誘導に関与するmiRNAの同定をすすめ、シェーグレン症候群の特異的な抗原に対する抗原特異的Tregsの作製を目指し、上記疾患患者のHLA-DRB1を解析し、上記のHLA-DRB1に拘束されるT細胞エピトープ・アンカーモチーフのペプチドを推定し、上記の患者末梢血単核球にペプチドを添加し、IFN-γ産生T細胞増加数の比較を比較すること、同定されたT細胞エピトープに特異的に反応するエフェクター細胞を作成することをすすめていく。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)
Arthritis Research & Therapy
巻: 23:91 ページ: 1-15
10.1186/s13075-021-02471-5.
Internal Medicine
巻: 60;14 ページ: 2333-2336
10.2169/internalmedicine.6521-20.