• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

自己免疫疾患におけるT-bet+エフェクターB細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K08460
研究機関九州大学

研究代表者

新納 宏昭  九州大学, 医学研究院, 教授 (20380636)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード内科
研究実績の概要

本研究では、全身性自己免疫疾患の代表であるSLEにおいて、IFN-γ産生性T-bet+Beffが豊富に存在する予備結果を得ていた。本年度は、このBeffのIFN-γ産生に着目して研究を進めた。
(1)Beffへの分化にはT細胞との相互作用が重要である。CD4+T細胞サブセット(Th1, Th2, Th17, Tfh)の特徴とされるサイトカインIFN-γ,IL-4,IL-17,IL-21によるBeffのIFN-γ産生について検討を行った。その結果、BCRとCD40Lの刺激下、Th1環境を模倣したIFN-γがBeffのIFN-γ産生をmRNAならびに蛋白レベルで著明に誘導することが判明した。また、この産生はTfh1環境を模倣したIFN-γ+ IL-21存在下でさらに強力に誘導された。
(2) T-bet+B細胞への分化経路の観点から、naiveならびにmemory B細胞サブセットのIFN-γ産生性Beffへの分化能について検討を行った。その結果、上記Tfh1環境下でnaive B細胞に比べてswitched memory B細胞が高い誘導能をもつことが判明した。興味深いことに、CXCR3はTh1やTfh1の代表的表面マーカーだが、IFN-γ産生性BeffはCXCR3分画に豊富に存在することも判明した。
(3) SLEでは、TLRなどを介したT細胞非依存性刺激もBeffへの分化に重要である。Tfh1+CpG (TLR9 ligand)環境下にてIFN-γ産生性Beffへの分化能はさらに増強することが判明した。さらに、このBeffでは、TBX21 (encoding T-bet)遺伝子発現の増強やCD11c+などのT-bet+Beffに一致する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SLEでの予備結果をもとに、T-bet+Beffの誘導メカニズムとして、どのようなT細胞依存性ならびに非依存性の刺激が必要なのか、どういった分画に豊富に存在するか、などが明らかになった。以上より、本研究の達成度としてはおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

T-bet+Beffへの分化にCD8+T細胞の関与はあるのか、このBeffの抗体依存性ならびに非依存性の機能的意義について、さらに研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Human PD-1hiCD8+ T cells are a cellular source of IL-21 in rheumatoid arthritis.2021

    • 著者名/発表者名
      Higashioka K, Yoshimura M, Sakuragi T, Ayano M, Kimoto Y, Mitoma H, Ono N, Arinobu Y, Kikukawa M, Yamada H, Horiuchi T, Akashi K, Niiro H.
    • 雑誌名

      Front Immunol

      巻: 12 ページ: 654623

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.654623

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased proportion of CD226+ B cells is associated with the disease activity and prognosis of systemic lupus erythematosus.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano M, Ayano M, Kushimoto K, Kawano S, Higashioka K, Inokuchi S, Mitoma H, Kimoto Y, Akahoshi M, Ono N, Arinobu Y, Akashi K, Horiuchi T, Niiro H.
    • 雑誌名

      Front Immunol

      巻: 12 ページ: 713225

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.713225

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HLA-B52 allele in giant cell arteritis may indicate diffuse large-vessel vasculitis formation: a retrospective study.2021

    • 著者名/発表者名
      Kushimoto K, Ayano M, Nishimura K, Nakano M, Kimoto Y, Mitoma H, Ono N, Arinobu Y, Akashi K, Horiuchi T, Niiro H.
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther

      巻: 23 ページ: 238

    • DOI

      10.1186/s13075-021-02618-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Type I and type II anti-CD202021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Niiro
    • 学会等名
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 全身性エリテマトーデスに対する初回寛解導入治療後の早期寛解達成に関連する因子の検討2021

    • 著者名/発表者名
      綾野 雅宏、木本 泰孝、三苫 弘喜、小野 伸之、有信 洋二郎、赤司 浩一、堀内 孝彦、新納 宏昭
    • 学会等名
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 活動性残存全身性エリテマトーデスに対する追加治療:ヒドロキシクロロキン vs タクロリムス2021

    • 著者名/発表者名
      綾野 雅宏、木本 泰孝、三苫 弘喜、小野 伸之、有信 洋二郎、赤司 浩一、堀内 孝彦、新納 宏昭
    • 学会等名
      第62回九州リウマチ学会
  • [学会発表] 当院SLE患者に対するベリムマブ使用後の臨床経過の検討2021

    • 著者名/発表者名
      吉村 元樹、三嶋 耕司、木本 泰孝、綾野 雅宏、三苫 弘喜、小野 伸之、有信 洋二郎、赤司 浩一、堀内 孝彦、新納 宏昭
    • 学会等名
      第62回九州リウマチ学会
  • [備考] 九州大学医学部 第一内科(病態修復内科)

    • URL

      http://www.1nai.med.kyushu-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi