• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

弱毒生ヒトロタウイルスワクチン株を基盤とした腸管指向性ベクターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08498
研究機関藤田医科大学

研究代表者

福田 佐織  藤田医科大学, 医学部, 特別研究員 (50896884)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードロタウイルス / 遺伝子操作系 / 腸管指向性ベクター / 弱毒ロタウイルスワクチン
研究実績の概要

ロタウイルス(RV)は小腸上皮細胞を厳格な標的とする腸管指向性ウイルスである。申請者らのグループでは2018年に増殖能がきわめて高いサルRVを人工合成する技術(11-プラスミドシステム)を開発し、2019年に組換えヒトRVの作製に世界に先駆けて成功した。一方でこの技術を用いることで、大きいサイズ(~2.2kb)の外来遺伝子をRVゲノムへ挿入できることも報告した。本研究ではこの11-プラスミドシステムを駆使し、安全性の確保されたRVワクチンRotarix株を用いた腸管指向性ベクターの創出を目指す。今年度は、11-プラスミドシステムによる組換えRotarix株の作製を試みた。
Rotarix株の各遺伝子をT7 RNAプロモーター下流に配置した、全11本からなるRotarix株ゲノムをコードするプラスミドセットを構築した。この11本のプラスミドセットをT7 RNAポリメラーゼを恒常発現するBHK/T7細胞に遺伝子導入し、組換えRotarix株の作製を試みた。ヒトRVに由来するRotarix株の増殖性はきわめて低いと予想されたため、胃腸炎患者下痢便中から効率良くRVを分離する際に用いられる方法(高濃度トリプシン添加と回転培養)を11-プラスミドシステムと組み合わせて用いたが、現時点で11 本のゲノム分節のすべてがRotarix cDNA からなる組換えRotarix株の創出に至っていない。
本課題をクリアするために、増殖性がきわめて高いサルRV(SA11-L2 株)をバックボーンとして、Rotarix株の遺伝子分節を1本ずつ有する、モノリアソータントパネルの作製を試み、Rotarix株ゲノムをコードする各プラスミドの機能性を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

SA11-L2 株をバックボーンとし、11本のRotarix株の遺伝子分節を1本ずつ有するモノリアソータント株のうち、3種類(NSP1、VP2、VP6 遺伝子)を人工合成することができた。これらモノリアソータント株はポリアクリルアミドゲル電気泳動法によってその遺伝子像が確認できているが、残り8種類については検討中である。

今後の研究の推進方策

いまだ機能性を確認できていない残る8本の遺伝子についても、モノリアソータント作製を進め、最終的には完全な人工合成Rotarix株の作製につなげる。その一方で、増殖性がきわめて低いRotarix株をより効率よく人工合成するため、11-プラスミドシステムの最適化を行う。

次年度使用額が生じた理由

11 本のゲノム分節のすべてがRotarix cDNA からなる組換えRotarix株の創出が予定よりも遅れているため、計画的に次年度使用額として残しました。次年度にこの目的で引き続き使用する予定です。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Rotavirus incapable of NSP6 expression can cause diarrhea in suckling mice2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S, Kugita M, Higashimoto Y, Shiogama K, Tsujikawa H, Moriguchi K, Ito N, Sugiyama M, Nagao S, Murata T, Taniguchi K, Komoto S.
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of a Reverse Genetics System for Avian Rotavirus A Strain PO-132022

    • 著者名/発表者名
      Kanda M, Fukuda S, Hamada N, Nishiyama S, Masatani T, Fujii Y, Izumi F, Okajima M, Taniguchi K, Sugiyama M, Komoto S, Ito N.
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strategy for generation of replication?competent recombinant rotaviruses expressing multiple foreign genes2021

    • 著者名/発表者名
      Hatazawa R, Fukuda S, Kumamoto K, Matsushita F, Nagao S, Murata T, Taniguchi K, Matsui T, Komoto S
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 102(4) ページ: 1587

    • DOI

      10.1099/jgv.0.001587

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human rotavirus reverse genetics systems to study viral replication and pathogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Komoto S, Fukuda S, Murata T, Taniguchi K.
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 13(9) ページ: 1791

    • DOI

      10.3390/v13091791

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of next-generation rotavirus-based vectors2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S, Hatazawa R, Taniguchi K, Murata T, Komoto S.
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
  • [図書] 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学(「ヒトロタウイルスの人工合成」)2021

    • 著者名/発表者名
      河本聡志, 福田佐織.
    • 総ページ数
      601
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi